2015年03月29日号 1面

2016年9月27日から30日まで、兵庫県神戸市中央区の神戸コンベンションセンターで開催される第6回日本伝道会議(JCE6)に向けての準備が加速している。開催地委員会による、JCE6に向けた最初のプレ集会として位置づけられている「第1回KOBEクリスチャンライフセミナー」(神戸神学アナロギア主催)が3月14日、開催された。3つの世代層別セミナーに、参加者は熱心に耳を傾けた。教職者、信徒共に意見交換し合う場も設けられた。【大澤恵太・藤原とみこ】

第6回日本伝道会議では、開催地委員会の下部委員会としてアナロギア6委員会と呼ばれる6つの委員会が設置されている。日本福音同盟(JEA)に設置されている各委員会に呼応する形で、宣教・援助協力・神学・社会・女性・青年の6委員会がそれぞれ、JCE6本大会に向けて独自の宣教協力による活動を展開し、本大会に向けての各教会の意識を高めていく。それと共に、本大会終了後にも6委員会が日本伝道会議の実として残され、宣教協力によるそれぞれの活動が継続的になされることをねらいとしている。
「KOBEクリスチャンライフセミナー」は、阪神淡路大震災から20年を数えた神戸で、信仰者が災害などの危機的な状況に置かれても揺れ動くことのない信仰の土台を築くことができるようにという趣旨のもとに始まった。「普段着の信仰を考える」という主題が掲げられ、3月14日、4月11日、5月9日の3日間、シニア(高齢者層)、ミドル(中年層)、ユース(青年層)のニーズに合わせた3つのセミナーが、それぞれ各開催日に同時的に開催され、全9回のセミナーが行われる。
3月14日は、シニアセミナーが兵庫区中道通の日本イエス・神戸中央教会で、ミドルセミナーが須磨区大黒町の改革派・板宿教会で、ユースセミナーが東灘区御影本町の日本イエス・御影福音教会で開かれた。
シニア・セミナーのテーマは「いまをよりよく生きるために」。今回は神戸ルーテル神学校教授で日本ホスピス緩和ケア研究振興財団評議員も務める鍋谷堯爾氏が「よりよい人生の締めくくり」と題して講演した。
初めに神戸神学アナロギア委員長の鎌野直人氏が「セミナーを通して教会協力が進められ、一人ひとりの信仰が建て上げられるように願っています」と、挨拶した。
鍋谷氏はまず、創世記25章8に記されたアブラハムの最期を様々な訳で味わいながら、そこに「最善の人生の締めくくり」をした人のモデルが示されていると語った。瀬戸内寂聴氏や渡辺和子氏の著作からも老いの悲しみと恵みに触れ、103歳の日野原重明氏からは、老いを昇華した姿勢に学べると語った。
高齢化社会に教会は何ができるかを問いかけ、教会だからこそできるケアやサービスの実践を示唆した。星野富弘氏の見い出した「いのちより大切なもの」、柏木哲夫氏の著書『いのちへのまなざし』に記された、人間のいのちを形成する〝小宇宙的人体〟の不思議などにも触れた。
最後に、Ⅱコリント5章1~8節、Ⅰコリント15章56、57節を挙げて、クリスチャンは揺るぎない希望を持って歩む中で、よりよい人生の締めくくりができると説き、次のように結んだ。
「私たちが不安と死の恐怖に襲われる時、その処方箋は、神の言葉と、イエス・キリストの十字架の福音にしかありません。しかもパウロは、たとえ高齢であり、病気がちであったとしても『動かされないようにしっかり立ち、主の業に励みなさい』と、勧めるのです」

[3面に続く]