聖学院大学
一粒の種が蒔かれ

聖学院の母体はアメリカのディサイプルス教会です。ディサイプルスとは「キリストの弟子たち」という意味です。
一八八三年、この教会から四人の宣教師たちが、伝道のために日本にきました。聖学院の息吹はその時にはじまりました。
そして聖学院の前身である聖学院神学校が、一九〇三年に創立されました。
以後八十五年、神様の守りと恵みにより、一九八八年聖学院大学を設立しました。聖学院百一周年にあたる二〇〇四年、チャペルも完成し、盛大なボランティア活動とともに、スクールモットーである「神を仰ぎ人に仕う」大学として、日々学生教職員ともども祈りを合わせ歩んでおります。
聖学院大学の新しい姿
二〇二三年度より「児童学科」が「子ども教育学科」に名称変更します。
門をたたく人に
クリスチャンで、本学の建学の理念にご理解をいただき、入学を希望される方には、クリスチャン推薦入試を実施いたします。出願方法等、詳しいことは、アドミッションセンターまで、お問い合わせください。
入試について詳細はアドミッションセンターにお問い合わせください。
政治経済学部/政治経済学科
人文学部/欧米文化学科/日本文化学科/児童学科(2023年度より子ども教育学科)
心理福祉学部/心理福祉学科