アーカイブ: 映画 - ページ 74
Movie「“私”を生きる」――教育の統制化は子どもたちを縛っていく
元中学校の家庭科教員の根津公子さん 教育現場での右傾化と教育委員会による'教師の統制'は、着実に推し進められてきた。このドキュメンタリーは、公立学校での「君が代・日の丸」の強制に抗してきた3人の教員た…
Movie「ルルドの泉で」――“奇蹟”求める心模様を見つめて
2009©coop99 filmproduktion, Essential Filmproduktion, Parisienne de Production, Thermidor フランス南西部ピレネ…
Movie「イエロー・ケーキ」――クリーンなエネルギーという嘘
©2010Un Welt Film Produktionsgesellshaft 「イエロー・ケーキ」と聞けば、おいしそうなスイーツをイメージしそうだが、ここで言われている「イエロー・ケーキ」とは、天…
Movi「パーフェクト・センス」――人間の五感が失われていく…それでも人間は
©Sigma Films Limited/Zentropa Entertainments5 ApS/Subotica Ltd/BBC 2010 人類の終末をテーマにした映画には、核戦争勃発と死の灰によ…
Movie「サラの鍵」――存在したいのちのへのカタルシス
©2010 - Hugo Productions - Studio 37 -TF1 Droits Audiovisuel - France2 Cinema 多数の犠牲者がでた大災害や大事故、大事件を知…
Movie「ブリューゲルの動く絵」――十字架刑のキリストにも鈍感な民衆
©2010, Angelus Silesius, TVP 映画「ブリューゲルの動く絵」は、16世紀フランドルの代表的画家であるブリューゲルの描いた「十字架を担うキリスト」を題材にした映画作品である。そ…
Movie「灼熱の魂」――母親のミステリアスな人生に隠された悔悟と贖罪
息子を探す旅の途中、乗っていたバスが襲われ一人助かったナワル ©2010 Incendies inc. (a micro_scope inc. company) - TS Productions sa…
Movie「クリスマスのその夜に」――いのちを愛する想いにつながれ
BulBul Film as ©2010 Pandora Filmproduktion GmbH アドベントを迎えるころから町の商店街やイベント広場などにクリスマスの飾りつけが始まり、さまざまなセール…
Movie「ちづる」――自閉症をもつ家族のオープンなドキュメント
©2011「ちづる」上映委員会 知的障害をもつ自閉症の千鶴さん(ちーちゃん、当時20歳)の一年間を、兄・正和さんと母親の久美さんがありのままに接し、ありのままの日常を映していくドキュメンタリー。 兄の…
Movie「ラビット・ホール」――消えることのない悲嘆からの解放
©2010 OP EVE 2, rights reserved. 愛するものを亡くした深い喪失感と重たい悲しみは、時にはどう歩めばよいのか方向を見失わせ、周囲の人間関係をもぎくしゃくさせる。そのような…