2000年 1月2・9日号《ヘッドライン》

2000年 1月2・9日号
《ヘッドライン》
 = 1面 =
★新年メッセージ:世界は光を必要としている 記・国吉 守
★2000年生まれの子に名入り記念品があたる
★<落穂抄>紀元2000年の教会イベントは?
 = 2 面 =
★日本長老教会:礼拝等で「日の丸・君が代」使用しない宣言を採択
★日キ教会:在日大韓との宣教協力指針を報告
★日本キリスト教会と在日大韓基督教会との宣教協力指針(要約文)
★在日大韓:戦前回帰の「国家管理法」反対を態度表明
★在日大韓基督教会の社会的責任に関する態度表明(全文)
◎<論説>「2000年」をぜひ有意義に 記・小助川 次雄
★<逆転の信仰経営>(32)生まれ変わったビジネスマン<15> 三谷康人回顧録
 = 3 面 =
★第三千年期の世界宣教—京都会議からの講演抄録4:21世紀の教会と宣教—本質的な要素(4) デビッド・ヘッセルグレーブ氏
◎韓国・朝鮮人BC級戦犯者訴訟:原告らに最高裁敗訴の判決
★世界宣教研修センター第1期生4人が卒業
★『大使の書いたユダヤ人の生命力』——「聖書の民」が降誕2000年祝賀
★<教界の動き>新城教会:滝元 明氏が主任牧師辞任ほか
★<声なき叫びが聞こえますか=32>祈りによる戦いのチャレンジ 記・岡本富郎
 = 4・5 面 対談 =
★21世紀の教会と日本宣教の課題—ペンテコステ・カリスマと福音派の対話をめざして(内田和彦・万代英嗣)
★問題意識の背景にある出席者の個人史原体験
 = 6面 全面広告=
 = 7面 会津の農村に息づく福音=
★今も受け継ぐ「農村福音学校」
★クリスチャン農家の自主的活動——立農会
★「愛の精神」からの有機農法——長峯久夫さんの体験
★ルーテル学院大学が神学生を「援農」に派遣
 = 8 面 ザ・教会=
★ホサナ福音キリスト教会
 = 9 面 =
★<聖書66巻>エズラ記 みことばの実現のために 記・吉持 章
★<今月の試写室>地雷を踏んだらサヨウナラ 記・高梨 大
★<情報クリップ>催し情報ほか
 = 10 面 関西だより=
★宇治・ハレルヤ牧師会 牧師の心の支え合い
★高松で男性社会人伝道2つ
★いなか伝道の初夢 人間をとる釣り師になるゾ!
★故郷伝道への道
★四国の未伝地域に祈りを
 = 11 面 =
★サーファーだからサーファーに伝道
★<北から南から>岐阜:ワーシップCDを教会で制作
★奥多摩バイブルシャレー原因不明の出火で半焼
★エルサレム:映画「ザ・ボディ」の反響
 = 12 面 =
◎主の年2000年 教界はどう動く——伝道と証しと祝賀行事
★カトリック教会は——ヨベルの精神で喜びと解放の「大聖年」
 = 13 面 第?部=
★不登校児を愛する——宮城県栗原郡・牧場フリースクール
★『手作りでプレゼント』——クリスマスから収穫祭まで
★『クリスマス ハンドブック』——悩める教師の強~い味方
★米国:「クリスマスの起源は異教?」でも祝うのは妥協ではない
 = 14・15 面 =
★第18回クリスチャン写真大賞 発表
 = 16 面 =
★小さないのちを守る会——子どもは神からの祝福
 = 17 面 =
★キリシタンと新ミレニアム 記・大和 昌平
 = 18~21 面 =
★2000年新年の抱負 連絡機関・教団・教派・各種団体
 = 22 面 全面広告=
☆「キリスト降誕2000年を画期的なあかしの年に」全国連絡会・実行委員会

<論説>「2000年」をぜひ有意義に 記・小助川 次雄

ついに、問題の2000年がやって来た。
まずは心から慶賀の意を表したい。
また、主なる神の格別な祝福を祈るものである。
ところで、この記念すべき画期的な年を、本当はどのように迎えようとしているのだろうか。
あえて自問してみてはどうかと思う。 昨今の話題 今、人々の間で熱い話題となっていることを二つにまとめてみたい。
一つは、いわゆる「コンピューターの誤作動の問題」である。
それは20世紀末の人類の生存のあらゆる領域にかかわる、あまりにも重大な影響が懸念されるゆえに、熱い話題となるのは当然であろう。
そして、その対策に日夜尽力されているすべての関係者に心から感謝し、その成功を心から祈るものである。
また指摘されている対応の説明や助言をもぜひ生かしたいと思う。
考えてみると、これは、人間が自ら産み出している技術革命の中で生じている問題なのである。
従って技術によって解決する以外に道はない。
いかなる扇情的な対応も利益をもたらすものではない。
このことを忘れないようにしよう。
仮に何らかの影響が生じたとしても、政府や自治体、あるいは報道機関などの責任ある対応と指示に傾聴すべきである。
流言飛語には絶対に乗らないことである。
もう一つは、記念や祝賀などの楽しい話題である。
報道等によれば、豪華客船による洋上ツアーとか、いろいろなイベントも世界各地で計画されているという。
Y紙では「楽しめイベント、勝ち抜けビジネス」という大きな見出しで、詳細な紹介の記事も繰り返し掲載されている。
ミレニアム(千年紀)と世紀(百年)の変わり目を覚えて、思いっきり楽しみ祝うことも意味があるだろう。
事故などないように楽しんでもらいたい。 潜む問題 しかし、このようなことだけで終わってよいのだろうか。
すばらしいハイテク文明の時代を造り上げてきた人類は、いま、それだけ平和で幸福であるかと言えば、現実は、決してそうではない。
従って、もっと本質的なところに思いをいたすべきではないか。
問題の原型は、人の心にあるからである。
お祭り気分で、あるいは逆にしらけ気分で、軽々に過ごすなら、例年と何ら変わらないであろう。 キリスト者として われわれキリスト者はどうだろうか。
言うまでもなく、世間の話題を超えた視点からも見、かつ訴えなければならない。
それには、まず何よりも、この2000年は、AD(アンノ・ドミニの略語)、すなわち「主(キリスト)の年2000年」であることをあかししたいものである。
生誕の年については、後の研究で、数年のずれのあることは知られているが、慣習として定着している暦に従って、その意義を覚えることに支障はない。
いずれにしても、このことは、主イエス・キリストを救い主として、また歴史の主として覚えることを意味するのであり、人類にはなお、希望が残されていることをも意味する。
世の終末論とは違うものである。
また、教会は、21世紀の宣教の推移と結果についてよく考察するべきではないか。
特に、日本の宣教について回顧し、分析をすることによって、激変する社会の動きに対応することを含めて、21世紀の宣教のビジョンを描き、戦略を練るべきである。
主の再臨も視野に置かなければならない。
このようなことは個人や各個教会レベルだけでは効果を期待することはできない。
今われわれは、お互いを尊敬しつつ、なおかつ最大限の協力関係をもって福音のために共に祈り、労するべき時にあるのではないか。
キリスト者は、この2000年を、本質的な意味においてもっともふさわしく過ごさなければならない。

韓国・朝鮮人BC級戦犯者訴訟:原告らに最高裁敗訴の判決

捕虜監視員として日本の戦争に動員され、戦後BC級戦犯とされた元軍属の韓国・朝鮮人と遺族ら8人が「日本の戦争責任の肩代わりをさせられた」などとして、日本政府に1人200万円の「象徴的補償」と謝罪を求めていた訴訟で、最高裁第一小法廷(小野幹雄裁判長)は12月20日、元戦犯側の上告を棄却する判決を言い渡した。
1991年11月の提訴から8年、東京地裁、同高裁に続き、「条理」を求めた訴えは三たび退けられ、原告らの敗訴が確定した。
弁護団長の今村嗣夫弁護士(日キ教団・百人町教会員)は「多数決でものを決める国会に対し少数者の人権のとりでが最高裁だが、それを放棄した国際的にも恥ずかしい判決」と評した。 法廷闘争から立法運動へ 原告・支援者らは「判決は無念」としつつ、今後、国家補償の立法化を国会に求めることで運動を続けていく決意を確認した。
判決は、上告人らが「半ば強制的に俘虜監視員に応募させられ」、戦犯として死刑や長期間の拘禁に処せられるなど「深刻かつ甚大な犠牲ないし損害を被った」と認定。
しかし、それに対する補償については「立法府の裁量的判断にゆだねられたものと解するのが相当」とする1968年の大法廷判決を踏襲。
「犠牲ないし損害の深刻さにかんがみ」「不満を抱く上告人らの心情」には理解を示したものの、「このような犠牲ないし損害について立法を待たずに当然に戦争遂行主体であった国に対して国家補償を請求することができるという条理はいまだ存在しない」などとして、原判決を支持した。
これに対し、原告・弁護団・支援者らは、本訴訟で「戦後補償は、戦争という国家の行為によって踏みにじられた個人の人格の尊厳・民族的尊厳を回復するために、謝罪のしるしとしてなされるべき象徴的補償であり、人権尊重主義、平和主義を理念とする日本国憲法が承認する国際社会における条理(正義・公平の原理)である」と強調してきた立場から、今回の判決が「先の大法廷判決を引用し、民族的尊厳を侵害された韓国・朝鮮戦犯者の補償請求を退けたのは『個の尊厳』を宣明した日本国憲法をないがしろにするもの」などと批判。
戦争損害を「国民の等しく受認しなければならないところ」とした過去の大法廷判決の見直しを求め、「謝罪のしるしとしての戦後補償を実現することは、われわれ自身の良心の問題である」として、補償法の立法を実現すべく、政府、国会、市民各層の理解と尽力を訴えた。
98年7月の二審判決は、請求は棄却したものの「戦争犠牲者に、国家の責任で一定の補償をすべきであるという認識が世界の主要国で高まりつつある」と述べ、「早期解決を図るための適切な立法措置を講じることが期待される」と国会に注文を付けた。
今回第一小法廷はその問題に触れなかったが、「判決文からは気兼ねがうかがえる。
戦後補償に対する世論の高まりの中ではっきり言えなかったのでは」(小池健治弁護士=日キ教団・百人町教会員)との分析もある。
こうした経緯の中で、同訴訟を支える会の中にすでに「韓国・朝鮮人『BC級戦犯者』の補償立法をすすめる会」が発足し、国会議員らへの働きかけを始めている。

主の年2000年 教界はどう動く−−伝道と証しと祝賀行事

AD2000年は「主の年」キリスト紀元の2000年ということで、キリスト教界ではプロテスタントでもカトリックでも、様々な記念行事が開かれる。
両者共同の大がかりな聖書展が東京で初めて開催されるなど、共同の取り組みにも拍車がかかる。 伝道と証しと祝賀行事 長野県軽井沢町の恵みシャレー軽井沢では、「セレブレイト・ジーザス2000」と銘打って、99年末から新年まで特別プログラムやイルミネーションで2000年到来を祝う。
東京・新宿の繁華街にある淀橋教会では、賛美と祈りのうちに2000年を待ち望み、大久保通りを行く人々の見守る中で年越しの「カウントダウン(秒読み)」をしようという趣向だ。
これは、数年前から「キリスト降誕2000年を画期的な証しの年に」と呼びかけていた、祝キリスト降誕2000年祝典委員会の企画。
同運動の一環としては、テーマソング「全世界へ」(小坂忠作詞・作曲)を発表し、それを課題曲とする「ゴスペルクワイヤーコンテスト」を開催する。
ゴスペルブームを生かして、街のゴスペル教室などにも参加を呼びかけた。
2000年2月に東京と大阪で応募グループらによる大会を、11月に東京でグランプリ大会を開催する。
6月10日には世界中のクリスチャンが街へ出て行って神を賛美しながら福音を伝え行進する「マーチ・フォー・ジーザス」の最終回が、日本でも全国各地で行われる。
6月にはまた、日本福音同盟を中心に全国の諸教会の牧師・信徒ら2000人が沖縄で「第4回日本伝道会議」を開く。
「21世紀を担う教会の伝道|和解の福音をともに生きる」をテーマに、キリストによる和解を教会がどう具現化し、現代の複雑な諸問題に回答を与え得るかを検討する。 中見出し 直接の伝道イベントとしては、全日本リバイバルミッション主催「スーパーミッション2000」が東京で7月18日から8月26日まで40日間連続で、12月には大阪で4日間開かれる。
連続40日の伝道大会は日本のキリスト教史上初の規模だ。
東京では10月26日から11月8日まで有楽町そごうでパートで、「キリスト降誕2000年『東京大聖書展』」が開かれる。
日本聖書協会ほか諸団体や、首都圏近郊のプロテスタント、カトリック諸教会が幅広く協力して開催する。
主の紀元2000年に一般の人々の目を聖書に向けさせようと、目玉になる展示物をバチカンやイスラエル政府とも交渉中だ。
このところ伝道熱が高まっている日本基督教団の首都圏の教会でも、様々な企画を立てている。
2月27日、聖学院講堂で大木英夫氏(聖学院理事長)の講演会「第三ミレニアムの意義」を開催。
クリスマスの2000年12月25日には、ミッションスクールの恵泉女学園、青山学院とYMCAが合同で渋谷の山手教会を会場に「メサイヤ」演奏会を催す。
兵庫県姫路市では、95歳の一信徒の提案に市内のほとんどの教会が賛同する草の根的な盛り上がりで、6月に合同信徒大会、12月に市民クリスマスが開かれる。
徳島では「祝キリスト降誕2000徳島宣教大会」が9月に、大阪では秋に、玉造の財団法人大阪クリスチャンセンターでキリシタン・細川ガラシヤをテーマに劇や講演会、コンサート、美術展などを計画している。 AD2000運動が最終年 世界的なレベルでは、2000年へ向け世界宣教の達成を目標にして、1989年から世界の未伝地の調査や、具体的にそれら未伝領域に重荷をもつ国や教会を組み合わせるなどの活動をしてきた「AD2000運動」が、この年で終了する。
その仕上げとして、2000年末から2001年始めに聖地エルサレム、ベツレヘム、ガリラヤで「メシヤ(救い主)の祝典」を行う。
ホスト役はイスラエル在住のユダヤ系とパレスチナ系の両キリスト教関係者らで、「世界で最も一つになりにくい両者」がキリストによって和解できることを世界に示す企画だ。
また、世界中で今世紀最も多くの人々に福音を伝えた伝道者として知られるビリー・グラハム氏(米)の呼びかけで、2000年7月、アムステルダムに185か国以上から1万人以上の伝道者が集まり、「世界伝道者会議」を開く。