外国語教会と宣教協力 EMNJ・合同感謝祭礼拝で各活動を報告
2020年オリンピック・パラリンピック開催などを契機に、日本を訪れる外国人は増加を続けている。そのような時代の中、多様な外国語教会が言語を超えてネットワークを […]
「なんで教会、必要やねん?」 牧師、信徒で考える 神戸神学アナロギア委員会セミナー 教会は福音を共に体験する恵みの共同体です
神戸神学アナロギア委員会主催のセミナーが、9月8日に神戸市中央区の神戸ルーテル聖書学院で開かれた。テーマは、クリスチャン青年たちから上がった声を取り上げて「なん […]
2023年 第7回日本伝道会議見据え 「ゆるやかな宣教協力」学ぶ JEA宣教フォーラム@東海 大きな集会より教会数増やす地道な働きへ
5年後の2023年に東海地区で第7回日本伝道会議が開かれるのを見据え、「東海を知る」をテーマに「JEA(日本福音同盟)宣教フォーラム@東海」(同実行委員会、JE […]
次世代宣教インフラを整備 NSDⅡへ 青年と教会を考える(2)
様々な次世代宣教の取り組みがあった2018年。11月22〜24日には第2回日本青年伝道会議(NSDⅡ)が日本福音同盟(JEA)青年委員会主催で開かれる。これに […]
JCE7へ宣教フォーラム@東海 ゆるやかな協力に学ぶ
2023年第7回日本伝道会議(JCE7)の開催地「東海地域」で「JEA宣教フォーラム@東海」(主催:JEA宣教員会、JEA宣教フォーラム@東海・実行委員会)が […]
新連載:NSDⅡへ 青年と教会を考える(1) まず「信仰継承」を目指す
2018年は「信仰継承」をテーマにした超教派の大規模集会が相次いでいる。17年の「ラブ・ソナタ2017」の青年向け集会ゴスペルナイトを受けて、今年1月にはゴス […]
4/14の窓運動と日本の教会⑥ まず一歩踏み出してみて 宇賀飛翔さん(ワンホープ日本スタッフ)
4歳から14歳への関心を高める国際的な宣教運動、4/14の窓運動の第3回ナショナルカンファレンスが、今年9月8日に開催される。今年は超教派の次世代集会が活発だ […]
「祈りと交わりの家」に新風 大阪クリスチャンセンター新理事長に岸本大樹牧師
大阪クリスチャンセンター(OCC)の新理事長に、キリストの教会・旭基督教会牧師で大阪聖書学院学院長の岸本大樹さんが就任した。岸本さんは信徒の伝道者を育成する大 […]
環境問題は福音的な課題か? 第1回聖書的環境シンポで山口氏 「被造世界の回復の働きに参与を」
「環境問題は教会が真っ先に取り組むべき福音的課題か?」|との問いかけをもって、第1回聖書的環境シンポジウムが6月11日、都内で開かれた。主催した「福音に生き […]
JEA第33回総会開催 23年伝道会義「東海地域」で
日本福音同盟(JEA)=廣瀬薫理事長=は6月4、5日、第33回総会を静岡県掛川市で開催した。事業報告、2018年度事業計画、予算が承認されるとともに、次期日本伝 […]