神の救いは全被造物に 気候変動問題に「神と隣人を愛する」視座 ボウカム氏 聖書的環境シンポで講演
英国グラスゴーでのCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が合意に難航し延長された11月13日、「福音に生きる持続可能な社会」をめざす環境コンソーシ […]
LGBT肯定を評価 聖書をどう読む 冷静に検討促し
写真=藤本氏 福音主義神学会全国研究会議へ向け「神学的人間論」 日本福音主義神学会が11月開催する全国研究会議のテーマ「キリスト者の成熟:教会・社会・文化」に向 […]
“環境”を 教会のアジェンダに 聖書的環境シンポジウム2020から上 環境と教会を考える18
教会は環境や持続可能性の問題にどう取り組めるか。日本でも聖書信仰に立つクリスチャンらがつながりを広げている。2016年の第6回日本伝道会議をきっかけに形成された […]
天国の希望携え被災地に踏み出す 「キリストさん」が拓く宣教 阪神大震災25周年日本イエス・キリスト教団兵庫教区信徒大会
日本イエス・キリスト教団兵庫教区主催の第40回信徒大会が、神戸市兵庫区の神戸中央教会で開かれた。1995年1月17日の阪神・淡路大震災25周年を記念した今回のテ […]
回顧と展望2019・教会増殖、信徒…宣教の課題浮き彫り
7月に「教会増殖ビジョンフェスタin東京」、「4/14の窓 関東フォーラム2019」、日本キリスト教協議会(NCC)主催「宣教会議」、11月に日本福音同盟(JE […]
九州宣教フォーラム2019 「教職・信徒の宣教協力」テーマに竿代氏 「プロ・アマ」意識の克服を 「役割の違いはあっても上下関係はない」
日本福音同盟(JEA)は第6回日本伝道会議(JCE6)のテーマを継承し、JCE7(2023年)へつなぐ宣教フォーラムを毎年開催しているが、今年は九州で開催された […]
外国語教会合同で第2回合同礼拝 世界から日本、 日本から世界へ宣教
写真=多国籍のチームで賛美リード 東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、日本を訪れる諸外国人が増えている。そのような中、日本にある様々な外国語教会をつ […]
都内でベトナム語礼拝スタート 「母国語で一緒に。うれしい」
今、30万人以上が日本で生活していると言われているベトナム人。その在日ベトナム人のために8月11日、日本で生活する華人を主な対象に中国語礼拝を行う東京日暮里国際 […]
JCE「ビジネス宣教協力の次世代構想」 プロジェクト経過レポート 絆は未来に向けた文脈共創
ANRC オープンフォーラム第7回 第6回日本伝道会議(2016年)のプロジェクト「ビジネス宣教協力の次世代構想」は、「被造物ケアに向けたビジネス宣教協力を支 […]
神戸から発信する学び場 コイノニア・ネットワーク@神戸
第6回日本伝道会議から生まれた神戸アナロギア6委員会による、宣教協力と信徒育成のための学びのプログラムを展開するコイノニア・ネットワーク@神戸。3月のセミナー […]