JEA宣教委で宣教研究部門が始動 共通課題の協力を模索 JCE6プロジェクトを継続
牧師不足、高齢化、発信力、地域協力…教会が直面する多様な課題を、団体を超えて話し合った。 日本福音同盟(JEA)の宣教委員会は、第6回日本伝道会議の「日本宣教 […]
高齢者の現実とキリスト教的アプローチ 神戸バイブルハウスでJCE6の学び
昨年神戸で開かれた第6回日本伝道会議(JCE6)の学びの一環として「ファミリーミニストリー 信仰の歩み より良き道のり」をテーマに「高齢者の現実とキリスト教的 […]
在日フィリピン人信徒ら一堂に 日本の祝福祈る 神に遣わされた出稼ぎの地 日比の教会・宣教指導者ら迎え
昨年9月に開かれた第6回日本伝道会議で発表された『データブック 日本宣教のこれからが見えてくる』は在日外国人教会との連携の必要を指摘したが、日本にあるフィリピン […]
『第28回JEA信教の自由セミナー報告書 聖書信仰と信教の自由』
信教の自由、教会と国家の問題の聖書的、歴史的な根拠付けを確認し、対話を深めようという試みだ。4年ぶりとなる日本福音同盟(JEA)社会委員会による、信教の自由セ […]
「正義と平和」継承が課題 各教派・団体の報告から NCC宣教会議2018第2回プレ集会①
「正義の回復と平和の実現」に向けた奉仕について、社会問題や国際協力の現場の働きや教派教団の担当者から報告があった。日本キリスト教協議会(NCC)は宣教会議20 […]
農業が廃れれば国は滅びる 化学肥料が大災害を招いた コンソーシアム発足式で有機農業実践者講演
昨年9月に開催された「第6回日本伝道会議」のプロジェクトの一つ「持続可能な社会の構築」のメンバーらを中心に発足した「『福音に生きる持続可能な社会』をめざすコンソ […]
包括的神学基礎に参与を JEA神学委員長・関野祐二氏(聖契神学校校長) JEA社会・神学委共催講演会「聖書信仰と信教の自由」①
日本国憲法施行70年を目前として、憲法改正が現実味を帯びてきた。戦前の反省を踏まえ、キリスト教会は「教会と国家」について様々な取り組みをしてきた。日本福音同盟( […]
在外・内ともに神の国広げる JCE6関連「在外日本語宣教従事者の集い」
第6回日本伝道会議(JCE6)実行委員会は昨年の会議終了後、9月30日、10月1日の2日間にわたり「在外日本語宣教従事者の集い」を、日本イエス・神戸中央教会を会 […]
JCE6後の協力 着実に コイノニア・ネットワーク@神戸
2016年9月に開催された第6回日本伝道会議をきっかけに開催地、神戸の教会で始まった、コイノニア・ネットワーク@神戸は、3年間にわたり、6つのアナロギア委員会( […]
第6回日本伝道会議プロジェクトからアクション 「福音に生きる持続可能な社会」をめざすコンソーシアム発足
2016年9月に兵庫県神戸市で開催された「第6回日本伝道会議」のプロジェクトの一つ「持続可能な社会の構築」のメンバーらを中心に「『福音に生きる持続可能な社会』を […]