「聖書信仰と信教の自由」 信教の自由セミナーJEA社会委と神学委共催で
日本福音同盟(JEA)社会委員会は信教の自由セミナーを今回、「聖書信仰と信教の自由」と題して同神学委員会と共催で11月25日に開いた。聖書信仰を軸に、両委員会 […]
ポリセントリック(多中心的)な宣教パラダイムへの転換 WEAパナマ宣教会議・JEA品川総主事報告
9月の第6回日本伝道会議(JCE6)直後の10月3~7日、中米パナマで、世界80か国から300人以上の宣教リーダーたちを集めて、世界福音同盟(WEA)パナマ世界 […]
2016●回顧と展望
伝道会議 次に向けて発進 第6回日本伝道会議(JCE6)が「再生へのRe-Vision〜福音・世界・可能性〜」をテーマに、9月27日から30日まで、神戸コンベ […]
教会増殖/第6回日本伝道会議から
「家の教会」で牧者成長 松原聖書教会 聖書教会は「家の教会」による教会形成に取り組んでいる。ここでいう「家の教会」とは、核となる信徒夫婦が「牧者」となり、家を開 […]
7年後へ/第6回日本伝道会議(JCE6)各プロジェクト・ガイド(暫定版要約)①〜⑧
宣教協力の機会をとらえる 9月に神戸市で開催された第6回日本伝道会議(JCE6)で設けられた15プロジェクトは、2023年に予定されているJCE7へ向けて取り組 […]
⑨〜⑮と開催地 7年後へ/第6回日本伝道会議(JCE6)各プロジェクト・ガイド(暫定版要約)
各地域、教派での推進励ます 15プロジェクトは、JEA6委員会(神学、社会、援助協力、女性、宣教、青年)と重なる12プロジェクト(①聖書信仰の成熟を求めて[神学 […]
読書特集1 JCE6プロジェクト(有志)が勧める書籍
プロジェクトのテーマを深める 第6回日本伝道会議のいくつかのプロジェクトから、各テーマを深められる書籍、文書、講演資料などを推薦してもらった。 ○聖書信仰の成熟 […]
ノウハウよりも本質的なものとは 第9回「閉鎖的な教会が開かれるプロセス」(上) 連載良き訪れをたずさえて〜地域福祉を担う 井上貴詞
必要なのは土台と人とプロセス 9月に神戸市で開催された第6回日本伝道会議のプロジェクト(分科会)メンバーの一員として筆者は発表をさせていただき、参加者から多くの […]
日本福音主義神学校協議会有志「宗教改革から学ぶ」 現代的な意味を内に秘める霊性
来年500年となる宗教改革を意識した企画が、9月の第6回日本伝道会議でも催されていた。日本福音主義神学校協議会有志による分科会「宗教改革から学ぶ」は、前半では […]
安易な〝赦し〟が性暴力の温床に 分科会でも教会の誠実さ問う
第6回日本伝道会議では総合プロジェクトの中に「教会の誠実さへの変革」が挙げられた。教会が成功指向や性・金銭・権力の逸脱から守られ、謙遜と誠実と質素へと変革し続け […]