
沖縄で超教派合同洗礼式 リバイバルへの協力、学びと実践今後も
合同礼拝前には、教職者一堂で祈りを捧げた。沖縄・嘉手納の浜辺で次々と洗礼が行われ、歓喜の声が上がった。 エメラルドグリーンの海に次々と響く受洗の歓 […]

神戸キリスト教書店が移転開店 神戸駅そば
神戸キリスト教書店のスタッフたち 神戸市中心部で営業する神戸キリスト教書店は、三宮駅前から神戸駅前に移転し、6月9日に営業を開始した。神戸駅から徒歩2分、高速神 […]

バイブルハウス堺が開店 閉店の「ジョイフル」引き継ぐ
バイブルハウス堺のスタッフたち。右端が森本店長 日本聖書協会(JBS)の直営書店「バイブルハウス堺」が5月30日、大阪府堺市にオープンした。 開所式では、JBS […]

「FUTURE NOW」より① 福音の翻訳を待っている“余白”に届く
5月24日に都内で行われたカンファレンス「FUTURE NOW: TOKYO」には、IT、クリエイター、メディアなど多業種のクリスチャンが世界から集った(6月8 […]

「1973年 韓国キリスト者宣言」背後に日本のキリスト者の協力 「日韓教会ホットラインはどんな状況でも稼働する」 NCC公開学習会で徐正敏氏
日韓条約締結から60年になる今年、その問題点とキリスト教会の課題について考えるNCC公開学習会「日韓条約60年とエキュメニカル運動─その歴史と課題─」(日本キリ […]
最新号:2025年06月22日号

沖縄で超教派合同洗礼式 リバイバルへの協力、学びと実践今後も
合同礼拝前には、教職者一堂で祈りを捧げた。沖縄・嘉手納の浜辺で次々と洗礼が行われ、歓喜の声が上がった。 エメラルドグリーンの海に次々と響く受洗の歓 […]
「戦後80年にあたってのJEA声明 」採択 振り返り、決意、祈り
日本福音同盟(JEA、水口功理事長 )は、「戦後80年にあたってのJEA声明」(以下「戦後80年声明」)を6月3、4日の第40回JEA総会で採択した。総会では、 […]
落ち穂
日本のプロテスタント宣教は、1859年、アメリカからヘボンやフルベッキが来日した時を始まりとしているが、その13年前、当時の琉球国だった沖縄に英国からベッテル […]

神戸キリスト教書店が移転開店 神戸駅そば
神戸キリスト教書店のスタッフたち 神戸市中心部で営業する神戸キリスト教書店は、三宮駅前から神戸駅前に移転し、6月9日に営業を開始した。神戸駅から徒歩2分、高速神 […]

バイブルハウス堺が開店 閉店の「ジョイフル」引き継ぐ
バイブルハウス堺のスタッフたち。右端が森本店長 日本聖書協会(JBS)の直営書店「バイブルハウス堺」が5月30日、大阪府堺市にオープンした。 開所式では、JBS […]
訂正
6月8・15日合併号12面記事中「総支援額千113万4千円」を「総支援額113万4千円」に訂正します。
ニュース

沖縄で超教派合同洗礼式 リバイバルへの協力、学びと実践今後も
合同礼拝前には、教職者一堂で祈りを捧げた。沖縄・嘉手納の浜辺で次々と洗礼が行われ、歓喜の声が上がった。 エメラルドグリーンの海に次々と響く受洗の歓 […]
「戦後80年にあたってのJEA声明 」採択 振り返り、決意、祈り
日本福音同盟(JEA、水口功理事長 )は、「戦後80年にあたってのJEA声明」(以下「戦後80年声明」)を6月3、4日の第40回JEA総会で採択した。総会では、 […]

神戸キリスト教書店が移転開店 神戸駅そば
神戸キリスト教書店のスタッフたち 神戸市中心部で営業する神戸キリスト教書店は、三宮駅前から神戸駅前に移転し、6月9日に営業を開始した。神戸駅から徒歩2分、高速神 […]

バイブルハウス堺が開店 閉店の「ジョイフル」引き継ぐ
バイブルハウス堺のスタッフたち。右端が森本店長 日本聖書協会(JBS)の直営書店「バイブルハウス堺」が5月30日、大阪府堺市にオープンした。 開所式では、JBS […]
訂正
6月8・15日合併号12面記事中「総支援額千113万4千円」を「総支援額113万4千円」に訂正します。
神学・牧会
「戦後80年にあたってのJEA声明 」採択 振り返り、決意、祈り
日本福音同盟(JEA、水口功理事長 )は、「戦後80年にあたってのJEA声明」(以下「戦後80年声明」)を6月3、4日の第40回JEA総会で採択した。総会では、 […]
内村鑑三は「勝つ戦争もまた刑罰」と語った 教会の土台を〝共に〟考える⑥
戦後80年特別連載 戦後80年となる。世代交代が進み、戦中、揺さぶられた教会の歴史を考える機会が減っているかもしれない。本連載では、日本キリスト教 […]
旧約聖書における戦争 現代の暴力に帰結する解釈の危険性に警鐘 日本福音主義神学会東部部会春期公開研究会から
「旧約聖書における戦争」をテーマにした、日本福音主義神学会東部部会春期公開研究会が5月12日に東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで開かれた。講演では […]
旧新約聖書神学をしていて神を礼拝したくなったとき 日本福音主義神学会西部部会春季公開研究会議から
「旧新約聖書神学をしていて神を礼拝したくなったとき」を主題に、福音主義神学会西部部会春季研究会議が、5月19日に関西聖書神学校の新しいホールで開催された。海外留 […]

EHCサモアから宣教チーム来日 UP(昇り)、DOWN(下り)、OUT(出て行く)で
2025年4月、南太平洋にあるサモアから宣教チーム11人が来日。同時にシンガポールからも4人の家族が来日して、約20人でトラクトを配布し、日本の家庭に福音を届け […]
メッセージ・オピニオン

《ペンテコステメッセージ》話さないわけにはいきません
富浦 信幸(関西聖書学院 舎監) 十字架と復活の証拠でありたい そのとき、ペテロは聖霊に満たされて、彼らに言った。「…この方以外には、だれによっても救いはありま […]

《イースターメッセージ》どうして死人の中に
大竹 護(日本長老教会 四日市キリスト教会牧師) 霊的に死んだ世に いのちの主が 人間とはどのような生き物か。様々な答えがありますが、その一つは「死ぬもの」、「 […]

新年メッセージ 酒井信也 能登地震から1年 半島の痛みと福音 良き働きの完成をめざして
「あなたがたの間で良い働きを始められた方は、キリスト・イエスの日が来るまでにそれを完成させてくださると、私は確信しています。」ピリピ人への手紙 […]

【クリスマス・メッセージ】傷んだ世界の人々と共に 高見澤栄子 ローザンヌ運動グローバルリスニング・ チーム共同リーダー、神学作業部会委員
「ことばは人となって、私たちの間に住まわれた」 ヨハネ1章14節 2024年のキリスト教界のハイライトの一つは9月にソウル・仁川で第 […]

【ペンテコステメッセージ】福音宣教の追い風を感じながら 神山美由記
日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団 嘉手納アッセンブリー教会牧師 神山 美由記 ペンテコステが近づくと天に上げられる主イエスを見上げる弟子たちの心情をよく想 […]
政治・社会
「戦後80年にあたってのJEA声明 」採択 振り返り、決意、祈り
日本福音同盟(JEA、水口功理事長 )は、「戦後80年にあたってのJEA声明」(以下「戦後80年声明」)を6月3、4日の第40回JEA総会で採択した。総会では、 […]
内村鑑三は「勝つ戦争もまた刑罰」と語った 教会の土台を〝共に〟考える⑥
戦後80年特別連載 戦後80年となる。世代交代が進み、戦中、揺さぶられた教会の歴史を考える機会が減っているかもしれない。本連載では、日本キリスト教 […]
【神学】米福音派メディアが警鐘を鳴らす アメリカ政治の「反福音」
メディアでは「福音派」がトランプ米大統領の岩盤支持層だと盛んに報じられる。だが実際には、米国の福音派の中にはトランプ氏のやり方に同調しない者も少なくない。著名な […]

国体無謬の信仰で大東亜戦争は「聖戦」とされた 連載 教会の土台を〝共に〟考える⑤
戦後80年特別連載 教会の土台を 〝共に〟考える 戦後80年となる。世代交代が進み、戦中、揺さぶられた教会の歴史を考える機会が減っているかもしれない。本連載では […]

追悼 サミュエル・エスコバル 〝伝道と社会活動は不可分〟
ローザンヌ運動の「伝道と社会的責任」の土台を提唱した南米ペルー出身の神学者サミュエル・エスコバルの逝去にあたり、本紙提携の米国誌「クリスチャニティ […]