<憲法が変わるってホント?>[9]24回目の書き直し――アメリカ憲法よりもすばらしい 記・崔 善愛
人は、大切なものを失くしたとき、はじめてその重さを知る。平和憲法も今まさにそんな危機の中にある。 私は26歳でアメリカに音楽の勉強のため留学した。西海岸のあ […]
68歳で結婚に導かれ――故エヴリン宣教師の思い出語る記念集会
ジョン&ポーラ・サンフォード夫妻が1974年、神様からの召しを受け、マラキ4章5、6節、マタイの福音書17章11節の御言葉をもとに設立された祈りのミニストリー […]
大震災の備え 今から――新座、清瀬、東久留米の教会がNHK防災ネットワーク
「マグニチュード7クラスの首都直下地震が発生する確率は、4年以内に50%以下」。昨年2月、東京大学地震研究所の研究チームが発表した試算だ。地震に対する危機感が […]
芸術作品で福音伝える――東京・OCCビル5Fに「tギャラリー」オープン
芸術作品を通し福音を伝えることを目的としたアートスペース「tギャラリー」が5月20日、東京・千代田区神田駿河台のお茶の水クリスチャン・センター(OCC)5階に […]
シンプルに若者に届く――聖書を分かりやすく伝えるウェブサイトThe 4Points Japan
若者が若者に伝道するための新しいウェブサイト「The 4 Points Japan」(http://the4points.jp/)が開設された。制作はインター […]
故郷の思いと祈りさらに積む――クリスチャン都道府県人会 各地方が始動
同郷の人々との絆を深め、故郷の人々や教会とつながる働き「クリスチャン都道府県人会」が昨年発足し、各地域の集まりが始まった。参加者は多いときで20人以上。家族や […]
災害時、介護事業者の協力を――川口キングス・ガーデンが「地域連帯研修」
首都直下型地震への備えが叫ばれる中、埼玉県川口市の特別養護老人ホーム「川口キングス・ガーデン」(山下公一施設長)が5月17日、近隣の施設や地域のケアマネージャ […]
<落ち穂>「こころの友伝道」とは何か?
戦後まもなく来日したアメリカの神学者ヘンドリック・クレーマーの言葉が波紋を呼んだ。伝道が進まない原因として「信徒が凍結財産になっている」と指摘したのだ。伝道は […]
新連載<フクシマの声を聴く>[3]母たちからの声――外遊びのおやくそく 記・中尾祐子
どんな保育をしたらいいのか…。 福島市の東方向へ位置する伊達市。東京電力福島第一原発からは約50キロ。離れているように見えるが、放射能の影響を深刻に受けてい […]
日本バプテスト連盟性差別問題特別委員会:日本軍「慰安婦」に関する橋下市長発言への抗議文(全文)
大阪市長 橋下 徹様 この度の日本軍「慰安婦」に関する橋下市長の一連の発言に、大いなる憂いと怒りをもって抗議の意を示します。行政の長の言動は、沢山の人々に大き […]