「心がきれいになる」――好評の聖句書道展
聖句書道センター主催の第39回聖句書道大阪展が5月1日から4日まで、大阪市北区の天三・おかげ館で開かれた。出展作は約50点。入場者はそれぞれが思い思いに書で表 […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>[50]EEAM・富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル――「受洗者は神様からのご褒美だと…」
◇アルファと公園伝道 富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル(ブー・デルミン牧師)の活動で大きかったのは、アルファ・コース(以下アルファ)を取り入れたことだ。ア […]
<憲法が変わるってホント?>[7]学校の裏の「必須科目」――体罰・イジメがなくならないわけ 記・岡田 明
今年「体罰」の報道が駆け巡りました。私が教員となった時、体罰は日常の光景でした。なぜ体罰がなくならないのか? 学校が体罰を許容する「日本人気質」の温床だから、 […]
中国宣教を日本で――日本初、全国規模で華人伝道大会を開催
中国が1949年に共産党政権の「大陸」、国民党政権の「台湾」に分かれて64年が経つ。天安門事件からは6月4日で24年目だ。大陸でも、世界中に離散した中国人から […]
DV防止活動が宣教に NPO女性・人権支援センター ステップ――別居夫婦が回復 信仰決心も
内閣府2010年の統計によると、日本人の年間結婚件数70万6千件に対し離婚件数は25万1千件、その原因の第2位が配偶者から振るわれる暴力(ドメスティックバイオ […]
復興祈念会堂スタート――震災で解体した仙台・尚絅教会再建
子どもたちの伸びやかで澄んだ賛美の歌声が真新しい木造の会堂で響いた。東日本大震災後で大規模半壊のために解体した日本バプテスト尚絅教会(仙台市青葉区中山、田所義 […]
震災越え恵みを分かち合う使命――仙台学校教育の系譜・日本バプテスト尚絅教会
仙台市青葉区の日本バプテスト尚絅教会新会堂(1面参照)は施工面積約78坪の1階建てだ。カナダ輸入住宅に実績を持つセルコホームが施工した。「開かれた教会」として […]
「生命軽視の時代、使命一つに」――小さないのちを守る会創立30周年 理事会を発足
人工妊娠中絶防止を願い、そのための支援と養子縁組、聖書が教えるいのちの尊厳と性の大切さを訴えてきた小さないのちを守る会(辻岡健象代表)が今年創立30周年を迎え […]
危機募る憲法の変質――憲法記念日 市民と教会が共闘
安倍首相が憲法改正発議のハードルを下げる96条の変更を目指し、「憲法改正」を7月の参議院選挙の争点にするなか、憲法記念日前後の連休、各地で平和憲法の擁護を訴え […]
地域にあった教会の方策探る――KDK開拓伝道セミナー
国内開拓伝道会(KDK、泉田昭会長)による第18回開拓伝道セミナーが4月15~17日に静岡県湖西市の浜名湖バイブルキャンプ場で開かれた。KDKは1958年に日 […]