危機募る憲法の変質――憲法記念日 市民と教会が共闘
安倍首相が憲法改正発議のハードルを下げる96条の変更を目指し、「憲法改正」を7月の参議院選挙の争点にするなか、憲法記念日前後の連休、各地で平和憲法の擁護を訴え […]
地域にあった教会の方策探る――KDK開拓伝道セミナー
国内開拓伝道会(KDK、泉田昭会長)による第18回開拓伝道セミナーが4月15~17日に静岡県湖西市の浜名湖バイブルキャンプ場で開かれた。KDKは1958年に日 […]
<落ち穂>伝道できない中国で増え続ける信徒数
今から40年前の5月、 本紙の1面で、「中国伝道の歴史」という連載が始まった。当時はいまだ中国が竹のカーテンを引いていた頃で、中国旅行などは夢のような話だった […]
新連載<フクシマの声を聴く>[1]母たちからの声――あのとき、なぜ? 記・中尾祐子
「あの事故以来、庭に面したこの窓は開けてないし、洗濯も干していない。子どもたちは庭にも出ていません」。福島市内に住むKさんの家は、福島駅にも近い市街地。近くには […]
韓国文化届けて20年――「妻家房」28店舗めオープン
韓国の食文化を日本に紹介し、全国に韓国レストラン「妻家房」を展開する株式会社永明(呉永錫代表取締役)が創業20周年を迎え、4月25日、東京・新宿区新大久保で記 […]
<オピニオン>「みんなで靖国参拝」が常識になる日 記・根田祥一
靖国神社の春の例大祭中の4月23日、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」が集団参拝。記録が残る限り過去最高となる衆参合わせて168人の国会議員らが東京・ […]
<ペンテコステ特集>24時間祈り絶やさず――新宿シャローム教会 新宿祈りの家
日本で最も乗降客が多い東京・新宿駅。西口を降りて目を上げると、目の前に超高層ビル群が迫ってくる。まさに大都会のど真ん中だ。その新宿駅西口から歩いて5分のところ […]
<ペンテコステ特集>歴史的宣教拡大目指して――ペンテコステ前10日間全国一斉「救国」断食祈祷
「日本の救いの完成のため一致の断食祈祷に参加を」——そんな呼びかけで5月9日、全国一斉「救国」断食祈祷が開始された。ペンテコステ直前の18日まで10日間、北海 […]
<ペンテコステ特集>心一つにして仲良く――千葉で若者の賛美集会
若者による新しい賛美の働きが盛んになり、各地で超教派の集まりが立ち上がっている。今年2月から千葉県でも同様の集まりが始まった。4月27日に開かれたユース賛美集 […]
<ペンテコステ特集>テゼの集い:西方教会・東方教会超え和解と一致――委ね沈黙する時持てる
祈りと黙想の集いとして超教派のテゼの集会が日本各地で広がっている。1940年にフランスのテゼ村で始まったテゼ共同体は「地上に信頼を創り出すこと」と「苦悩する人 […]