カンビル氏 繁栄の福音に警鐘 キリストこそ唯一の主 ラム氏――日本ケズィック・コンベンション東京大会
英国のケズィックで始まり、バイブルリーディングを中心にした伝統の聖会として世界的に広がった「ケズィック・コンベンション」が、今年も2月1日から28日まで、沖縄 […]
<落ち穂>カルヴァンの実像
「私は多くの弱さを持っていて、私のなしたすべては全く無価値です。不敬虔な者は私のそういう言葉で揚げ足をとるでしょうが、私のなしたことのすべては全く無価値であり […]
<いのちへのまなざし>[47]QOLとSOL 記・柏木哲夫
私たちの生命が維持されているのは、日々食べ物を食べているからです。食べられなくなると、私たちは餓死します。適温状態で安静にして水分を適切に摂取した場合、餓死す […]
ナパーム弾の少女 ゆるしと平和の証人に――西南学院創立100周年記念で来日
ベトナム戦争時に空爆でナパーム弾に焼かれ、裸で逃げる少女の写真が1973年のピューリッツァー賞を受賞して有名になった。その少女ファン・ティー・キム・フックさん […]
<オピニオン>隣国の女性大統領誕生と私たち 記・根田 祥一
2月25日、韓国の新大統領にセヌリ党の朴槿恵氏が就任した。韓国史上初となる女性大統領の誕生を、在日韓国人宣教師らは驚きと感慨をもって受け止めている。 前任の […]
最後のひと押しで販売促進――日本プロモーショナル・マーケティング協会専務理事 坂井田稲之さん(上)
「消費者は賢くなり、より一層、実際の体験や自分なりの判断を重視して買う。好みも多様化している。そのため、テレビや新聞などの『マスメディア広告』への企業支出は減 […]
『もしドラ』教会編[27] メガチャーチ(2)
ドラッカーのマネジメントはすべての組織に適用できる。教会はキリストの体であり、神聖なものであることはまぎれない事実だ。だが、教会も人々が集まる組織であることに […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>[41]保守バプ・盛岡聖書バプテスト教会――共に立つクリスチャンが必要だと
◇自分たちが受け皿に 「実際に被災された人たちと会った時、この人たちと共に立つクリスチャンが必要だと強く感じました」 震災から6日後、2人の宣教師に同行し、 […]
<神の宣教>神のことばを神の世界へ[20]―― クリストファー・ライト講演抄録
神のみわざについて の独自な経験 イスラエルには、神のみわざについての独自な「神経験」がある(申命記4・32〜38)。モーセは「このような経験をした民が他にあ […]
「折れそうな心救って くれてありがとう」――岩手沿岸部の人々に寄り添ういわて教会ネットワーク現地スタッフ
東日本大震災から3月で丸2年。東北被災地のニュースがあまり聞かれなくなり、ボランティアも激減、支援団体も撤退していく中、岩手県三陸沿岸部の被災地に足繁く運び、 […]