<いのちへのまなざし>[39]老人とのコミュニケーション 記・柏木哲夫
急速に高齢化が進む日本において、65歳以上の人口が3千万人を超えたという報道がありました。老人をどう支えていくかは今後の日本の福祉の重要課題です。老人福祉の中 […]
JEAフォーラム仙台 発題から<要約>――家の教会拠点に協力宣教
JEA宣教フォーラム・仙台(10月29、30日)のシンポジウム3「世界と地域の教会ネットワークによる働き」で、大友 幸一氏(保守バプ・塩釜聖書バプテスト教会牧 […]
<オピニオン>人口減・少子高齢社会に持続可能な教会形成 記・渡部 敬直
米国大統領選挙はオバマ大統領の再選で幕を閉じた。大統領選挙が終わって最も印象に残ったことは、米国の人種構成についてであった。4年前の大統領選挙でオバマ氏は米国 […]
回顧と展望
長期化する心の震災復興 東日本大震災被災地の復興が長期化する中、被災者への地道な支援を続けてきた地元教会ネットワークや諸教団・教派・教会などでは、長期にわたる […]
<竜馬をめぐる人々>[86]坂本直寛の章:45――もう一つの幕末維新史 記・守部喜雅
明治44年、直寛は札幌にある北辰教会(現在の北一条教会)での奉仕を終わった後、朝鮮に渡り、龍山方面の伝道に赴きました。帰国後は浦臼の聖園教会から招きを受け、特 […]
聖学院幼稚園 創立100年――創立者の孫ら来日 「祖父母が遺した功績を実感」
聖学院幼稚園(佐藤慎園長、東京・北区上中里)が今年、創立100周年を迎えた。その記念式及び教職員召天者礼拝が11月17日、創立時に幼稚園が存在した場所にある女 […]
家庭を破壊するエホバの証人――救出も予防も家族がカギ
主要なキリスト教異端の一つ、エホバの証人(ものみの塔聖書冊子協会)の活動は、現在どうなっているのか|信者数こそ日本では最盛期から比べ減少したが、家庭破壊など悲 […]
衆院選最中の「国会クリスマス」――不出馬の土肥隆一氏「私は引退しない」
第46回衆院選が12月4日公示され、日本各地で選挙戦が繰り広げる中、今年も国会議員と共にクリスマスを祝う「国会クリスマス晩餐会2012」(インターナショナルV […]
<逝去>丁 光訓氏(中国基督教三自愛国運動委員会元会長、97歳)
【CJC=東京】中国プロテスタント教会指導者の一人、丁光訓(ティングァンシュン)氏が11月22日、南京で死去した。97歳。中国基督教協会、中国基督教三自愛国運 […]
「サーバントハートが組織を強くする」――主役は社員、リーダーが支えに
グローバル競争が激化し、日本企業が閉塞した状況に置かれている今、ビジネス界では「あなたがたの間で人の先に立ちたいと思う者は、あなたがたのしもべになりなさい」( […]