<特集/本多庸一と「弘前バンド」>公に仕え 枠を超え続けた本多に学ぶ――日基教団・弘前教会
弘前城の東に2つの瀟洒な塔が見える。東北初のプロテスタント教会、日本基督教団弘前教会だ。1906年、教会員で建築家の桜庭駒五郎が設計したゴシック風建築で、青森 […]
<特集/本多庸一と「弘前バンド」>未来にスピリットをつなぐ――本多が関わった弘前のキリスト教学校
弘前市には本多庸一が創設に関わったキリスト教学校、東奥義塾高等学校(中山廣男理事長、八嶋成一塾長)、弘前学院(阿保邦宏理事長・学院長)の聖愛中学高等学校(山上 […]
<環境特集> 海ごみ拾いで島の景観再生――山形県・飛島クリーンアップ作戦
私利・私欲のためではなく、利他のために行うことを意味する「公益」。逆に「私益」の行き過ぎた追求が公害を生む。「毎年日本の海岸に15万トン漂着するという海こみの […]
<環境特集> LED電球と太陽光発電でクリスマスイルミネーション――早稲田学生寮チームが発案
毎年11月のアドベントの時期になると中庭のヒマラヤ杉にクリスマスツリーを装飾し、AVACO、キリスト教会館と合同で点灯式を行う(財)早稲田奉仕園(東京・新宿区 […]
<環境特集>放射能不安の県民に寄り添う――放射能から子どものいのちを守る会・会津
「緊急時に絶対国は国民を守らない。だから、国にいのちを預けない。私の子どものいのちは自分で守る…」。そんな思いから、九条の会会津若松西栄町学習会のメンバーを中 […]
<環境特集>大学全体でエコキャンパス推進――フェリス女学院大学
女子学生の視点で取り組んできたエコキャンパスを地域に開放し、地域と恊働しつつ地球温暖化対策と自然エネルギーの普及に向け活動してきたキリスト教主義学校のフェリス […]
東北被災地から世界の貧しい子どもたちへ――「オペレーション クリスマスチャイルド」
世界中で戦争や飢餓、貧困に直面する100か国以上の子どもたちに、クリスマスプレゼントを送る働き、「オペレーション クリスマスチャイルド(OCC)」は、11月に […]
喜び分かち合うクリスマスの味覚――青森のベーカリーレストラン「天恵ぶどうの木」
今年で開店25周年を迎えた手作り洋風弁当とパン、ランチの店「ベーカリーレストラン天恵ぶどうの木」(蛇平直美店長、青森県八戸市)は、毎年この時期にクリスマスシュ […]
毎日がクリスマス 那須高原「Xmas town」――「贈り物には驚きと感動が大切」
ほのかなキャンドルの灯火、クリスマツリーの下に置かれた色とりどりのプレゼント。クリスマスらしい温かでわくわくするようなスポットが栃木県・那須高原にある「クリス […]
楽しく視覚的に 物語の意味を――AVACO主催「クリスマス講習会」
キリスト教視聴覚センター(AVACO)主催のクリスマス講習会が11月10日に開かれ、教会学校、幼稚園、保育所の関係者らがクリスマスのお話や伝え方、工作の取り入 […]