ANRC2012特集 帰国者が故郷で仕える
海外で信仰をもった帰国者のフォローをする集まりAll Nations Returnees Conference(ANRC)の第3回が11月22〜25日に静岡県 […]
特集/歴史を拓いた女性たち 一柳満喜子
キリストを模範に自立を養う 一柳満喜子(近江兄弟社学園創立者) メンタームで知られる近江兄弟社を創立したウィリアム・メレル・ヴォーリズの伝道機関「近江ミッショ […]
特集/歴史を拓いた女性たち サラ・C・スミス
熱意が動かした札幌初の女学校 サラ・C・スミス(北星学園創立者) 創立125周年を迎えた北星学園が出した小冊子『一粒の麦として』(学校法人北星学園発行)による […]
87人の人生を支えた聖句と証しを出版 危機の時代に真実の言葉を
東日本大震災が起きた後、世間には神を否定したり、頼るべきものはなく、政府や東電の説明は信じられない、といった絶望的な空気がみなぎった。様々な言葉が語られ、言葉 […]
詩で聖書の世界表す 日本キリスト教詩人会 創立20周年
日本の詩人の中に割合クリスチャンが多い。創立20周年を迎えた日本キリスト教詩人会(川田靖子会長)の記念講演会・祝会が12月1日、都内で開かれた。 同会は19 […]
BOOK:『聖書起源のイディアム42章』デイヴッド・クリスタル著ほか
BOOK:『聖書起源のイディアム42章』デイヴッド・クリスタル著(慶応大学出版会、3,990円税込) 評・大塚寿郎 英語には聖書とシェイクスピアに由来する表現 […]
読書特集 物語を読もう
夜の長い冬の休暇はゆっくりと本を読んだり、音楽を聴くのにいい。クリスマス物語を中心に信仰に目を向けられて心温まる物語、音楽CDなどを集めた。 『キリストの伝説 […]
震災で迫られた隣人への「愛」――日本同盟基督教団宣教121周年大会
1891年11月22日、北米スカンヂナビアン・アライアンス・ミッションの最初の宣教師15人が横浜港に上陸した。その多くは20代の彼らを極東の地へ駆り立てたのは […]
普天間基地前 ゴスペルで意思表示――キリスト者はオスプレイ配備と暴力に抗議します
オスプレイ配備に反対して座り込みなどが連日続く沖縄県宜野湾市の米海兵隊普天間基地ゲート前で10月29日から毎週月・火曜日、ゴスペルの歌声が響いている。オスプレ […]
広島・東京 フランクリン・グラハム大会 苦渋の選択――米大統領候補ロムニー候補応援で開催困難に
ビリー・グラハム伝道協会(BGEA)総裁の伝道者フランクリン・グラハム氏を招いて伝道大会を計画していた広島と東京の関係者は、相次ぎ大会の中止を決定した。フラン […]