<関西だより>協力と祈りが支えた放送伝道40年――近放伝1年前大会で働きの意義新たに
近放伝(近畿福音放送伝道協力会)40周年記念1年前大会が、10月13日に大阪府八尾市のグレース大聖堂で開かれ、約200人が参加した。吉木裕実行委員長は「全世界 […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>[31]JECA・つがる福音キリスト教会――子どもを大切な存在として教育
◇子どもたちが活躍 礼拝の中で子どもが前に出て話を聞く時間がある。マーティン・ジェント牧師の妻ルツさんは幼いときから礼拝に出ていた。「初めは『早く終われ』と […]
<神の宣教>神のことばを神の世界へ[8]―― クリストファー・ライト講演抄録
人類…関係において、 関係のために造られた 人は互いに補完するかたちで男と女とに造られた。「人が、ひとりでいるのは良くない」(創世記2・18)。神が人間に負わ […]
震災で問われるまるごとの福音――JEA宣教フォーラム 仙台で「支援と伝道」討議
日本福音同盟=JEA=宣教委員会(末松隆太郎委員長)は、09年に札幌で開催した第5回日本伝道会議から16年に神戸で予定している第6回日本伝道会議に向け、各地で […]
収穫はでっかいぞお!――支援教会の子ら 南三陸町で芋掘り
自分たちで掘った大きなお芋を手に得意顔の子どもたち。東日本大震災以来、宮城県利府町の日本バプテスト利府キリスト教会=オアシスチャペル(松田牧人牧師)が支援を続 […]
教会で福祉の働きを ――TCUケアチャーチプロジェクト始動
介護保険利用者が500万人を突破するなど超高齢社会に突入した日本において、教会にも地域社会の高齢化が抱える様々な課題が押し寄せている。信徒や牧師の高齢化に伴う […]
第2バチカン公会議から50年――カトリック教会「信仰年」を開始
【CJC=東京】教皇ベネディクト16世は10月11日、バチカンのサンピエトロ広場でミサを捧げ、第2バチカン公会議50周年を祝うと共に、「信仰年」を正式に開始し […]
グラハム父子 ロムニー候補支持――モルモン教「カルト指定」削除で物議
【CJC=東京】米国の著名な大衆伝道者ビリー・グラハム氏と子息でビリー・グラハム伝道協会(BGEA)総裁のフランクリン・グラハム氏が10月11日、共和党の大統 […]
<落ち穂>日本の男女格差の現実
スイスのシンクタンク世界経済フォーラムが2012年版「男女格差報告」を発表、日本は調査対象となった135か国中101位で前年より順位を3つ下げた。その理由とし […]
<いのちへのまなざし>[34]愛と思いやりの現実的な表現 記・柏木哲夫
「ユーモアとは、愛と思いやりの現実的な表現である」というのはドイツのユーモアの定義だそうです。このことに関して、私の小さな経験を書いてみます。 ホスピスへ、 […]