井畑秀明さん(みずほ銀行支店長)[下]――現場の最前線で真実を重ねつつ井畑秀明さん(みずほ銀行支店長)[下]――現場の最前線で真実を重ねつつ
部下と厳しさ共有 2度の入院体験で御言葉にどっぷりつかり、価値観が180度変わった井端秀明さんは、「退院後、仕事に復帰してからは無理をしなくなった」と語る。 […]
<定年後の挑戦>[14]定年後の家族IV――家族の物語を振り返る 記・星野隆三
あなたの「家族の物語」は何ですか? リタイヤした今、これまでの人生を振り返ってみると、だれでも家族に関する想い出をもっているものです。 旧約聖書ではアダムと […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>[14]JECA・帯広栄光キリスト教会――十勝に7つの教会を
★宣教師と北海道の 諸教会が一緒に開拓 「神の家族」というビジョンは、幼い時から教会で育った村田晃牧師が与えられた教会観だ。「エペソ2・8にあるように、私た […]
ケープタウン決意表明(31)パートII解説――私たちが仕える世のために(14)
C「他の信仰を持つ人々の中でキリストの愛を生きる」ことがテーマのこの項目において、愛は「すべての人々の宗教的自由のために働く」ことをも要請する(⑥)。 ケー […]
ベサニ・ハミルトンさん(片腕のプロサーファー)――私のために立てられた計画
映画『ソウル・サーファー』(6月9日〈土〉より全国公開。SSoul-surfer.jp)は天才サーファー、ベサニー・ハミルトンさんの実話がもとだ。2003年、 […]
本多庸一召天100周年 明治期国家主義の攻撃に論陣――草創期キリスト教主義学校の危機を回避
明治期キリスト教界指導者の1人で、自由民権運動や教育の分野にも力ある足跡を遺した牧師・本多庸一(1848〜1912)が世を去って100年。その業績を振り返る「 […]
HUG Hawaii ワークショップin軽井沢――死別の悲しみ癒す集い
愛する人を亡くした悲しみや喪失感は、時間がたてば自然に消えるものではありません。悲しみからの回復には必要な援助があります。——そんな呼びかけで、愛する人との死 […]
世界祈りの大会――1984年から始まった動き インドネシアで 記・福田 崇
5月14〜18日、世界祈りの大会がインドネシアの首都ジャカルタ近郊のボゴールにあるセントル国際コンベンションセンターで開かれました。この大会に私は、国際ウィク […]
軍事政権下6回投獄 路上礼拝6年――朴炯圭牧師回顧録『路上の信仰』邦訳出版
朴正煕、全斗煥軍事政権下で韓国民主化闘争の渦中で何度も投獄を経験した朴炯圭氏(89)=元ソウル・チェイル教会主任牧師=の回顧録『路上の信仰』(四六版、2千50 […]
英国:国教会で女性主教実現へ
【CJC=東京】英国国教会はヨークで開催した主教会で5月21日、女性の主教叙階の制度化を採択、将来の女性主教の権能を明確に薄めようとする提案を否決した。「テレ […]