<キリスト教主義学校特集>東日本大震災――その時、若者たちは
東日本大震災は、被災地域の社会、経済、人々の生活や心に甚大な影響を与えた。各地のキリスト教主義学校でも、生徒・学生たちをボランティアとして被災地に送ったり、学 […]
井畑秀明さん(みずほ銀行支店長)[上]――「神様、私でいいんですか?」
支店長に就任 「支店長に指名された時、『私ですか? なぜ私が?』と予想外の発令に驚いた。これはもう神様の召ししかないと。私はただ『主よ、まいります』と従いま […]
<もしドラ 教会編>[19]――「信仰を守る者」から「圧倒的勝利者」に変わる 記・千葉雄志
「理想の信徒像とは?」この質問にあなたなら何と答えるだろうか? 想像してみてほしい。「キリストの体である教会を愛している。熱心に聖書を読み理解している。教会の […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>[13]JECA・帯広栄光キリスト教会――「神の家族」となっていく教会
★みんな家に 帰りたがらない 北海道の東、十勝平野のほぼ中央に位置する帯広市。酪農と農業が主産業で、遠くに日高山脈を臨む風光明媚な町。日本福音キリスト教会連 […]
ケープタウン決意表明(30)パートII解説――私たちが仕える世のために(13)
C「他の信仰をもつ人々の中でキリストの愛を生きる」の⑤「愛は散らされた人々に手を差し伸べる」は、いわゆる「ディアスポラ」の問題だ。決意表明では広い意味で「何ら […]
東日本大震災:内陸各地で会堂取り壊し――資金不足など長期化する新会堂建て直し
東北地方内陸の教会堂被災について東北ヘルプ(仙台キリスト教連合被災支援ネットワーク)の情報を元に本紙で調査した。再建は信徒の被害を抱えながらだが、費用が100 […]
エベレストの麓の村に福音は届いた――訳業40年 カリン語聖書翻訳完成
日本ウィクリフ聖書翻訳協会の鳥羽季義・イングリット夫妻が、40年にわたり取り組んできたカリン語(ネパール)の新旧約聖書翻訳が完成したのを記念して、5月19日、 […]
ニュージーランド:震災で被災した大聖堂が紙の仮聖堂に――日本人建築家の坂 茂氏が設計
【CJC=東京】昨年2月、大地震に見舞われ大きな被害を受けたニュージーランド・クライストチャーチの大聖堂が再建を前に、材木、構造用鋼材,ボール紙の筒による仮聖 […]
絵描き実演ショーに子どもたち大興奮――マンガ・アニメ聖書展in東京
聖書物語やキリスト教文学、信仰偉人伝、信仰エッセイなどをマンガ、劇画、イラスト、アニメーションで描くクリスチャン作家たちが一堂に会して「マンガ・アニメ聖書展i […]
食放射能計測所「いのり」第2号をいわきに開設――線量高い福島内陸も支援
地域教会が協力して震災復興支援に当たる宮城県の「仙台キリスト教連合被災支援ネットワーク(東北ヘルプ)」と福島県の「いわきCERSネット」が共同運営する食品放射 […]