〝アート〟は共感の「方法」になる 立教大学と森美術館で共同トークセッション開催
西原氏 「アート」が、世界の見方にかかわることが議論された。立教大学と森美術館の共同プロジェクト、トークセッション・シリーズ「知らない世界とつなが […]
軍事情勢と信仰の核心問う 『戦争と平和主義』刊行記念で各氏講演
神田氏 『戦争と平和主義―エキュメニズムの目指すところ』富坂キリスト教センター編、いのちのことば社 ロシアによるウクライナ侵攻、「ハイブリッド戦争 […]
落ち穂 日本のプロテスタント宣教の歴史をひもとくと、いわゆる国際博覧会が大きな意味を・・・
先週号で、万国博覧会についての話題を取り上げたが、日本のプロテスタント宣教の歴史をひもとくと、いわゆる国際博覧会が大きな意味を持ってくる。特に、1872(明治5 […]
日韓親善キリスト教コンベンション開催 信仰者の〝シャトル外交〟を
木浦連合長老聖歌隊と車賢淑氏が賛美 「日韓新時代-和解と共生」をテーマに掲げて、第2回日韓親善キリスト教コンベンション(同実行委員会主催)が、6月 […]
福島原発「処理水」海洋放出が目前 未来のため、解決の責任は私たちに 明学平和研究所公開講演会で五十嵐氏
「目先のことだけではなく、未来のために行動してほしい」。廃炉作業中の東京電力福島第一原発の「処理水」海洋放出が目前にせまる中、問題意識を喚起する声 […]
情報クリップ
【大阪】特別講演会「現代中国の教会事情」(大阪クリスチャンセンター〔OCC〕主催)7月21日午後7時~。大阪市の同所で。千円。松谷曄介(金城学院大学准教授)。T […]
OBJ 食品ロスを〝希望〟に ブルーボックスアクション
国際NGOオペレーション・ブレッシング・ジャパン(事務局:宮城県仙台市、以下OBJ)は、急激な物価高騰や頻発する自然災害などの社会変動に対応するべく、企業や法人 […]
性的搾取から子どもたちを守るには 子どもたちの声なき声に 「第30回NFSJカフェ」で秦地さん講演
人身取引、現代の奴隷制問題に取り組むノット・フォー・セール・ジャパン(NFSJ)主催の「第30回NFSJカフェ」が6月27日、オンラインで開かれた。スピーカーは […]
【視覚障害者特集】りえ・りさDuo コロナ禍で一念発起 オンラインコンサート開催
木村りえさん(写真手前)、りささん(同奥)は、双子の姉妹でピアニスト。「りえ・りさDuo」として演奏活動をしている。そして、ふたりとも全盲である。 りえ・りさD […]
【視覚障害者特集】盲伝・関盲宣 夏の特別集会情報
盲伝、全国・九州合同で修養会開催植物園へ見学も 日本盲人キリスト教伝道協議会(盲伝)は、8月3~4日に、福岡東映ホテルで、「第67回全国修養会」と「九州盲信徒会 […]