〝もう一度つながろう〟 アジアの文脈で家庭、教会の分断・回復を議論 申命記6章に聞くD6カンファレンス
日本プログラムではテリー氏が「弟子づくり」について話した アジア福音同盟(AEA)主催のD6全世代育成ファミリーカンファレンスが、5月19、20日 […]
尾山令仁氏逝去 KGK 創立者 聖書信仰運動推進、韓国で謝罪と和解の宣教
学生時代にキリスト者学生会(KGK)を設立し、日本プロテスタント聖書信仰同盟(JPC)実行委員長を務めるなど、日本の聖書信仰運動を推進した尾山令仁(おやま・れい […]
連載 JCE7を聞く② 中西雅裕プログラム局長 より本質に向かう機会に
第七回日本伝道会議(JCE7)が9月に開かれる。準備を進めてきた担当者らに現在までを振り返ってもらい、展望を聞く。第2回はプログラム局長の中西雅裕 […]
オキナガ氏「うつに対する処方箋」 自殺願望と予防ワークショップ(中)
オキナガ氏 5月13日、オンラインで開催された「自殺願望と予防ワークショップ」。日本とラテン・アメリカに重点を置く国際宣教団体ミッションズ・コネッ […]
過去に学び 現在、未来の迫害なきよう祈る 「江戸切支丹殉教地プレヤーツアー」後編
1623年(元和9年)に起こった「江戸の大殉教」から400年となる今年、その痕跡をたどる「江戸切支丹殉教地プレヤーツアー」が、5月3日、日本同盟基督教団東京宣教 […]
《特集》フォーカス・オン 〈格差〉 人口減少地域の開拓伝道
人口減少地域は後回しでいいか 大船渡市の中心部は、新しい商店街がたつほか、空き地が目立つ。津波被害を伝える伝承施設の屋上では、かつての町並みと現在の様子を比較で […]
新連載 《JCE7を聞く》① 共通のゴールを再確認 小平牧生氏=実行委員長
第七回日本伝道会議(JCE7)が9月に開かれる。準備を進めてきた担当者らに現在までを振り返ってもらい、展望を聞く。第一回は同実行委員長の小平牧生氏(=写真=、兄 […]
立教、森美術館でトーク企画 多様性と普遍性語る
「総合」の展示から。高山 明 展示風景:「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」森美術館(東京)2023年 撮影:古川裕也 画像提供:森美 […]
《連載》教会実務を考える⑮ 教会が更地を取得するとき
河野 優 石神井福音教会協力教師 前日本同盟基督教団法人事務主事 「非課税手続き」に求められること 教会が駐車場用地や会堂建設用地などの「土地」を取得すること […]
情報クリップ
【兵庫・オンライン】牧師のための継続教育講座「高齢者介護・看護と牧会」(関西聖書神学校主催) 6月9日15時~。神戸市の同校で。土井栄子(日本基督教団「活水の群 […]