【JCE7】地区集会 新潟 歴史・聖書・組織・実践各神学から 宣言文を共同体の祈りに
2月23日には、「JCE第7回日本伝道会議 新潟地区大会」(同世話人会主催)がオンラインで開催された。 第1部は、JCE7プログラム局地区大会担当 […]
文化への冷静な洞察を助ける 福音広がる『センターチャーチ』③ 評・南野浩則
ティモシー・ケラー著『センターチャーチ バランスのとれた福音中心のミニストリー』(いのちのことば社)に関する連載、第3回は「文化」の視点で南野浩則 […]
「北朝鮮宣教フォーラム」脱北者の証し④ 父の言葉に神の愛を見、国境へ イエスの愛無しに統一は不可能
北朝鮮で逮捕され、死刑判決を受けた韓国系カナダ人ヒョンス・リム牧師。「『だれを私は恐れよう』出版記念 北朝鮮宣教フォーラム」(同実行委員会主催)から、当日参加し […]
【沖縄だより】映画、お笑いで戦争考える ハンガーゼロ 、地元教会の協力で
昨年2月24日に始まった、ロシアによるウクライナ軍事侵攻から1年。現在もなお多くの避難民・難民が増加し、先の見えない、いつ終わるか分からない不安の中にある。1日 […]
【沖縄だより】「真実な〝ことば〟交わしていきたい」 Z世代の傍らに立つKGK
キリスト者学生会(KGK)沖縄地区主催の講演会が2月25日、開かれた。以下は昨年主事に就任した城間創牧師からのレポート。 ◇ ◇ 「私たち(若者)に必要なの […]
【沖縄だより】ライフセンタービブロス堂 キリスト教書店が地域の文化交流の場に
キリスト教書店のライフセンタービブロス堂(沖縄県那覇市曙3ノ6ノ24)は、イベント会場としてキリスト教関係のみならず多くの人が広く活用している地域の人気スポット […]
アズベリー大学でリバイバル 聖霊の働き 静かに力強く
「私たちは“驚くべき神の働き”を目の当たりにしています」。2月13日、こんなタイトルの記事を、アズベリー神学校(米国ケンタッキー州)の教授トム・マッコール氏が、 […]
JCF 最初の活動が被災地支援 この時のためにこそトルコに
トルコ・シリア大地震を受け、保守バプテスト同盟の海外宣教部門「CBジャパン」が、筝奏者でトルコ在住クリスチャンの末冨敦子さんらが所属するイスタンブールJCFを通 […]
オペレーション・ブレッシング トルコ南部で緊急支援開始
トルコ・シリア大地震発災直後に災害支援チームを派遣したオペレーション・ブレッシング(ОB)は、特に被害が甚大なトルコ南部ハタイ県で緊急支援を開始した。これまでに […]
ハンガーゼロ トルコ地震緊急支援に着手
ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)は、建物倒壊で緊急避難を余儀なくされている人々を救援するため、緊急救援募金の受付を開始。現地での緊急支援活動は海外パートナー […]