情報クリップ
【神奈川・オンライン】横浜プロテスタント史研究会(同主催) 2月18日午後2時~。日基教団・横浜指路教会で。「シャーロック・ホームズ魅力の世界―コナン・ドイルは […]
《連載》コンパッション共感共苦ー福祉の視点から⑩ひきこもり(HIKIKOMORI)問題に教会はどう関われるか
木原 活信 同志社大学社会学部教授 「ひきこもり」という言葉が最近話題になっている。厚労省の定義では「様々な要因の結果として社会的参加を回避し、原則的には6か月 […]
どうする? 上司や同僚との難しい人間関係! 自分が変わると相手、状況も変わった LIGHTプロジェクト「信仰と仕事セミナー」
「LIGHTプロジェクト 信仰と仕事ミニストリー」(ディレクター・サックス知子)の「信仰と仕事セミナー」が1月14日、オンラインで開催された。今回のテーマは「福 […]
県内の防災ネットワークつながり 「神奈川教会防災ネット」設立へ
「神奈川教会防災ネットワーク」(仮称)設立に向け1月18日、横浜ベイクオ―タ―(横浜市神奈川区金港町)のカフェに、横浜・相模原地区から5人の牧師が集まり、話し合 […]
人が育つ・家庭が育つ・教会が育つ 『D6』出版記念講演会
昨秋出版された『D6─教会と家庭をつなぐ次世代育成ミニストリー』の出版記念講演会(D6ジャパン主催)が、1月27日、お茶の水クリスチャンセンターのチャペルを会場 […]
海運・運送会社ともスクラム 希望の車いすらNPО4団体 戦火のウクライナへ車いすを
「NPО法人希望の車いす」(谷雅史理事長)は「ジャパン・ホイールチェア・プロジェクト・フォー・ウクライナ」の一環で1月24日、工房と倉庫がある聖書キリスト教会( […]
ミャンマー軍事クーデタ―2年 宗教者ら祈り 日本も無関係ではない
2月1日で、ミャンマー軍事クーデターから2年となる。国連調査(1月9日)では、国内避難民154万5千人(クーデタ―以後は121万5千人)、近隣諸国 […]
被害者・加害者の両親 その対話の行方は? 映画「対峙」
高校銃乱射事件で共に息子を失った被害者と加害者の両親が顔と顔を合わせる。ほぼ全編、密室4人の会話だけで進行…。そんなスリリングな映画「対峙」が、2 […]
落ち穂 この3人の女性によるトーク番組には従来の福音放送にはない魅力・・・
世界190か国で福音を宣べ伝えている、メディア宣教団体「TWR」(トランス・ワールド・ラジオ)が、昨年から、新番組「希望の女性たち」を放送している。この3人の女 […]
情報クリップ
【オンライン】子どもたちが輝く未来を守りたい~キリスト教精神に基づく開発援助~(ワールド・ビジョン・ジャパン主催) 2月17日午後7時~。https://www […]