神学生がワークショップ「これからの教会を考える」
神学生を講師に草津教会でワークショップ 「これからの教会を考える」 1月22日、日本基督教団草津教会(滋賀県草津市)を会場として「これからの教会を考える」ワーク […]
《連載》世の目人の目聖書の目―世相を読む⑪ カルト脱会者のフォローに重荷を
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 「大学生になったら、キリスト教かマルクスを勉強したい」。そんな思いをもったまじめな学生に最初に声をかけたのは、統一 […]
《対談》『日本人とユダヤ人 シルクロードから日本への「聖書の神の指紋」』
日本文化に聖書の痕跡を探り、福音を伝える 「本書は、人類が始まって以来、思想や宗教がどのように互いに影響し合ってきたか、また日本の宗教や伝統が、いかにシルクロー […]
信仰告白として芸術を考える 古代神殿から近世まで 志学会講演会で中谷さん講演
キリスト教美術の背景には、ユダヤ教や古代地中海の神殿文化がある。さらにカトリックとプロテスタントの違いとは。若手のキリスト教信仰をもつ研究者を励ま […]
士師記に見る神様からのチャレンジ 次世代宣教が教会存続の鍵 「第25回断食祈祷聖会2023」で古波津氏
「第25回断食祈祷聖会2023」(同実行委員会主催)が1月9、10日、「御霊によって歩もう」をテーマに蓮根バプテスト教会(メイン会場、東京・板橋区)、赤坂教会( […]
「北朝鮮宣教フォーラム」脱北者の証し② 神の声に従って国境の川を渡った
18年間にわたり150回も北朝鮮を訪問し、人道支援を続けてきたにもかかわらず2015年に逮捕され、死刑判決を受けた韓国系カナダ人ヒョンス・リム牧師。949日間の […]
占領地で耐えた教会 ウクライナ船越真人宣教師レポート
ヘルソン郊外にあるチェルノバイエフカ国際空港 私たちオデッサ教会(Holy Trinity Church)では昨年の6月から「HOPEニコラエフ」 […]
若者は社会をどう見る? JEA宣教委 次世代社会意識調査中間経過
安保、性、道徳…日常の議論に 日本福音同盟(JEA)宣教委員会宣教研究部門では、次世代の社会問題に関する意識調査を、1月10日から行っている。次世代の範囲は定め […]
「集会中も砲撃音 が絶え間なく」 船越宣教師ウクライナ東部に支援、視察
「1月13日にHOPEニコラエフのリーダーたちとともにヘルソン市に入り、市内にある教会に支援物資を届けるとともに、視察を行いました=写真上1=。教 […]
牧師移住、引退で不足 WCC中央委・王氏 香港を覚えての祈祷会で
政治情勢とともに、海外移住、コロナ禍など様々な影響が香港の教会で起きている。「香港を覚えての祈祷会」(同主催)が1月14日にオンラインで開催された。香港主要教派 […]