【フォーカス・オン】教会の持続可能性② その時教会は・・・牧師不在で礼拝を守る
事例① 福島県・北信カルバリー教会 牧師の燃え尽き 信徒の覚悟 「もうダメだ。自分にはできない」 それは、葬儀の当日、急にやって来た。教会員が召されたのち段取り […]
【フォーカス・オン】教会の持続可能性② ホーリネス教団「勧士」制度
ホーリネス教団「勧士」制度 信徒の力を積極的に活用 日本ホーリネス教団には、職制として「勧士」という制度がある。教団公認の信徒説教者で、所属教会だけでなく、教団 […]
タイ国でハンセン病者・回復者と向き合った看護師・阿部春代さん 「足を洗い続けた30年だった」
阿部さん 阿部さんは青森県出身。岩手県盛岡市の看護学校2年だった1975年春、通い始めていた教会の牧師に引率され、青年たちで、青森県の国立療養所松 […]
芦名氏「宗教的多元性と宣教」テーマに基調講演 「対話は宣教の前提条件」日本宣教学会第16回全国研究会
日本宣教学会(神田健次理事長)の第16回全国研究会が、6月25日、関西学院大学上ヶ原キャンパスを会場に、オンライン併用で開催された。今回のテーマは「日本の状況に […]
D6ファミリーカンファレンス① 教会と家族の間に橋をかける 子どもの信仰形成 教会任せにしない
アジア福音同盟女性委員会・子ども委員会主催による「D6ファミリーカンファレンス」が6月9日から開催され、基調講演とともに多くのセッション、ワークショップ(WS) […]
「小さな人々の傍らに寄り添って」 前日本基督教団ブラジル宣教師 小井沼眞樹子さん
日本基督教団ブラジル派遣宣教師として26年間、ブラジルで宣教してきた小井沼眞樹子さんが、今年3月にその働きを終え帰国。6月19日、神奈川県横浜市港南区の横浜港南 […]
ウクライナ 戦争を反映 ヨーロッパ宣教地図2022 本号に別刷付録
祈るため、何を知るか 「世界宣教」|この言葉に、私たちはどんなイメージを抱いてきただろうか? 「全世界に出て行き、すべての造られた者 […]
「私の国が焼け野原になったら」 自由学園でウクライナ支援活動
懇親会で。ウクライナ料理ボルシチの材料となるビーツ(赤カブ)が自由学園内で栽培されており、代表の生徒たちからソロツカ一家(後列右4人)に手渡しされた。前列右2人 […]
「孤児世話する姿に〝自分もそうありたい〟と」 「第19回結祈」山舗岳タンザニア教育宣教師が宣教報告
日本から海外に派遣されている宣教師を覚える「世界を結ぶ宣教祈祷会(結祈〔ゆいき〕)」(アンテオケ宣教会主催)の第19回が6月21日、オンラインで開催。昨年8月か […]
自衛戦力は交戦権行使でなく戦争回避のため 対立の種取り除くために行動 2022年参院選立候補の金子氏に聞く
第26回参議院議員選挙に金子道仁氏(グッド・サマリタン・チャーチ牧師)は日本維新の会(以下・維新)の公認を受け、全国比例区に立候補した。本紙は今回の出馬に対し金 […]