「神学をする」ことは聖化につながる 『自分を知り、神を知る 聖書理解を助ける6つの鍵』 評・羽鳥頼和
自由ケ丘キリスト教会の教会学校では、日曜のクラスで、「成長」を用い、平日の子ども祈祷会では、鞭木由行著『はじめての信仰問答 キリスト教がよくわかる』(いのちのこ […]
家族間でも真摯な謝罪がなされなければいけない 映画「三姉妹」
監督:イ・スンウォン 2020年/115分/韓国/韓国語/原題:세 자매、英題:Three Sisters 配給:ザジフィルムズ 6月17日よりヒューマントラス […]
“うめき”と”可能性”共に歩みたい「この道」 『フクシマから福島への道』評・若井和生
東日本大震災での原発事故を経て、福島が「フクシマ」とカタカナ表記されたことに、戸惑いと悲しみを覚えた多くの方々がおられたと思います。『フクシマから福島への道』と […]
【新連載】共感共苦(コンパッション)ー福祉の視点から① 他者の苦しみを共に苦しむ
教会の「敷居の高さ」が取り沙汰されるようになって久しい。しかし「親しみやすい」教会は、中に入れずにいる人を見つめ、思い遣ることから始まるはずだ。クリスチャン新聞 […]
So!So! Worship! 賛美集会開催 福島沿岸の教会つなぐ
福島県沿岸の相双地域(相馬郡、双葉郡地域)を励まし、つなぐ「So!So! Worship! 福島県相双地域賛美集会」が5月7日に南相馬市で開かれた。(4面につづ […]
第4回ローザンヌ世界宣教会議 24年ソウルで 「インフルエンサー」数千人集め使命共有
本紙2010年11月14日号 世界の福音派の宣教活動を深め、推進し、拡大することに貢献してきたローザンヌ運動による第4回ローザンヌ世界宣教会議が2 […]
CLCからしだね書店 1周年記念 平和のための戦い
坂岡隆司理事長、橋本さん、青田さん 語り合い知る場となるキリスト教書店 CLCからしだね書店(社会福祉法人ミッションからしだね=京都 […]
落ち穂 内村鑑三は、1895年に起こった日清戦争を義戦と認め朝鮮出兵を容認した。だが・・・
近代日本を代表する思想家・内村鑑三は、1895年に起こった日清戦争を義戦と認め朝鮮出兵を容認した。だが朝鮮出兵容認派が大半を占める世論の中、勝海舟は「中国と朝鮮 […]
沖縄、「復帰」50年が問いかけていること 核も基地もない平和への思いを「復帰」に込めて
寄稿 沖縄バプテスト連盟普天間バプテスト教会牧師 神谷武宏 今年、沖縄の施政権が米国から日本国に「返還」されてから50年の節目にあたるため、5月15日に「沖縄復 […]
学習会「『沖縄復帰50年』を考える」で平良氏 本土並みになるまで政府に建議書の中身を訴え続ける
5月15日に復帰50年を迎えた沖縄。それに先立ち、「『沖縄復帰50年』を考える」学習会(信教の自由委員会主催)が7日、沖縄県南城市の日本基督教団佐敷教会で開催。 […]