いつ芽が出るかわからなくとも 「まことの救い」「イエス!You CAN」万代栄嗣さん
1968年に始まり全国約10局で放送する「まことの救い」と、99年に愛媛県・南海放送で始まった「まんだい・えいじのイエス!You CAN」。スタイルの違う二つ […]
「一人ひとりをどれほど大切にできるか」 日本キリスト改革派教会 ふくいんのなみ
日本キリスト改革派教会(RCJ)大会メディア伝道局による「RCJメディア・ミニストリー」は、宣教活動のウェブサイト「ふくいんのなみ」を、インターネット黎明(れ […]
伝道者 悩める学徒に光灯す ミニ特別展「本間俊平と中田正一~交流の軌跡~」
山口県の秋吉で大理石事業を興し、出獄人や不良者らを雇って共に働きつつ更生へと導いたキリスト教伝道者の本間俊平と、その本間を師と仰ぎ、後に国際協力の分野で活躍した […]
「同性愛」と聖書解釈〈2〉 聖書の規範性と時代的制約 解釈者自身に潜むバイアス
新刊『「同性愛」二つの見解 聖書解釈をめぐる対論』の朝岡勝氏による書評の2回目(全4回)。 前回 《神学》「同性愛と聖書解釈」 LG […]
「多様な人をつなぐ」に集中 ローザンヌ世界宣教会議からの共同の旅⑯
テーマ語ること重んじる適用中心か 第四回ローザンヌ世界宣教会議(昨年9月)の参加者に聞く。今回は日本ローザンヌ委員の鎌野直人さん(関西聖書神学校校 […]
トリニティ神学校移転と米国神学教育の「兆候」
写真=Christianity Today 著名だが問題を抱える福音派神学校がカナダの大学に買収され、カナダのブリティッシュコロンビア州に移転する […]
《イースターメッセージ》どうして死人の中に
大竹 護(日本長老教会 四日市キリスト教会牧師) 霊的に死んだ世に いのちの主が 人間とはどのような生き物か。様々な答えがありますが、その一つは「死ぬもの」、「 […]
ミャンマー支援本格化 大地震後の礼拝「福音の証人に」
1階から6階までが潰れたマンダレーの集合住宅(写真提供:アトゥトゥミャンマー) 3月28日、ミャンマーで大規模な地震が発生。各種キリスト教団体が支援活動を始めた […]
関わりあるクリスチャンが祈り要請 「信頼できる支援経路で」
被害状況が徐々に明らかになる中、ミャンマーに関わりがあるクリスチャンから3月30日、祈祷課題が寄せられた。(1面に関連記事) § § § ─現地の日本人クリ […]
発災日に アトウトウ定例祈り会 軍事政権不安を共有
2021年の軍事クーデター後、毎週金曜日開催の「ミャンマーを覚える祈り会」(第216回)が地震発生同日(28日)も開かれ、地震のことと共に社会状況、同祈り会から […]