ミャンマー・バプ連声明に理事会書簡 「貴連盟の祈り」に連帯 日本バプテスト連盟
日本バプテスト連盟理事会(加藤誠理事長)は、2月5日に発表されたミャンマー・バプテスト連盟の声明(2月14日号で既報)を受けて13日、理事会書簡を発信した。 書 […]
ミャンマー・クーデター キリスト教界から声明続々 国軍の「衝撃的行動」非難
2月1日に国軍によるクーデターが発生したミャンマー。国軍は国民民主連盟(NLD)が圧勝した昨年11月の総選挙に不正があったとして、アウンサンスーチー国家顧問らN […]
日本ケズィック・コンベンション60周年へ “聞く”“似る”“宣教”への献身 今年はオンライン開催で
聖書の講解説教を重視し、クリスチャンの霊的深化と刷新、聖別を追求してきた「ケズィック・ コンベンション」が、今年60周年を迎えた。2月6日の沖縄大会から始めて、 […]
『香港の民主化運動と信教の自由』刊行記念会 当事者として祈り、考える オン ライン 開催へ
一昨年来、市民の言論や集会の自由が制限され、混迷の一途をたどる香港。一連の民主化運動にはキリスト者もかかわっていたが、「信教の自由」も危ぶまれる。昨年成立した「 […]
東アジア青年キリスト者大会 オンライン 開催へ 平和の火 消さない
2011年から日本、韓国、中国(香港)、と開催されてきた東アジア青年キリスト者大会の第11回が、オンラインで2月23日に開催される。テーマは 「″IN HIS […]
【訂正】
2月7日号7面「第23回断食祈祷聖会」記事で、4段目「9千600万人」を「9万6千人」に訂正します。
落ち穂
NHKのテレビ番組で、長島愛生園で暮らす老夫婦の苦難の生涯が放映された。長島愛生園は我が国最初の国立ハンセン病療養所で、長島が選ばれたのは、社会から隔絶するため […]
ITで聖書的生き方を活性 「JAPAN CHRISTIAN TECH CAMP」から後半
ITクリスチャンネットワークCALM、FaithTechJapanによるオンラインイベント「JAPAN CHRISTIAN TECH CAMP」(1月30日開催 […]
「民衆神学の歴史と現在」崔氏講演から 「抵抗」への意義さらに (下) 明治学院大学キリスト教研究所講演会
韓国民衆神学会会長の崔亨黙(チェ・ヒョンムク)氏を招いたオンライン講演会(明治学院大学キリスト教研究所主催、2020年12月19日)。前半は「民衆神学」の成立を […]
情報クリップ
【オンライン】聖路加国際大学看護教育100周年記念展/立教学院展示館・第7回企画展「聖路加看護教育の100年-知と感性と愛のアート」(同主催) 3月2日まで。動 […]