落ち穂
今から、半世紀も前の話、生きる意味を求めて新宿駅の雑踏を浮遊するフーテンと呼ばれる若者の群れがいた。駅の東口の広場、地べたに坐ってシンナーを吸う彼らの姿に嫌悪 […]
インドネシア派遣宣教師夫妻が実践報告 文化と平和をつくる 沖縄キリスト教平和総合研究所特別講演会
沖縄キリスト教平和総合研究所(内間清晴所長)は、11月3日、2020年度特別講演会「文化と平和をつくり出す担い手として―インドネシアの人たちとともに生きる中で― […]
宗教改革の過ちを正す? N・T・ライト義認論に対する改革派的調停案②
2010年に米国ホイートン大学での神学会議で行われた、トリニティ神学大学教授ケヴィン・ヴァンフーザー氏の講演の要約、解説。同大学修士課程在学中の岡谷和作氏による […]
情報クリップ
【群馬】企画展 星野富弘のラクガキ(富弘美術館主催) 11月29日まで。みどり市の同館で。520円、小中学生310円。TEL0277-95-6333 【兵庫】心 […]
世界に向かう「海に臨む神学校」 関西聖書神学校新校舎奉献式
関西聖書神学校新校舎建築の第1期工事が完成し、11月9日に新校舎奉献式が行われた。新型コロナウイルス感染拡大を考慮して参加者を制限し、ネットの同時配信でも喜びを […]
内部被ばくの危険性に言及 阪神宗教者の会で元原発技師講演
東北電力女川原発(宮城県)の再稼働、および東京電力福島第一原発の汚染水の海洋放出が進められつつある10月23日、兵庫県西宮市で「阪神宗教者の会」定例会が開かれ、 […]
「こんなときだからこそ笑顔に」 奈良と大阪でゴスペル落語会
コロナ禍に笑いで免疫力アップをと、奈良と大阪でゴスペル落語会が開かれた。 10月24日に奈良市の落語喫茶古々粋亭で開かれたのは、クリスチャンのアマチュア落語家集 […]
クラシックで祝うクリスマスコンサート 京都シャロームチャーチ
京都市の単立・京都シャロームチャーチのクリスマスワーシップコンサートが、12月19日に京都府民ホールALTI(京都市上京区)で、午後6時半から開かれる。出演は […]
“環境”を 教会のアジェンダに 聖書的環境シンポジウム2020から上 環境と教会を考える18
教会は環境や持続可能性の問題にどう取り組めるか。日本でも聖書信仰に立つクリスチャンらがつながりを広げている。2016年の第6回日本伝道会議をきっかけに形成された […]
「病を担うイエス」を考えるための好著 『病と信仰 病を担うイエスと生きる』評 堀 肇
本書は医師であり伝道者でもある黒鳥偉作先生が、恩師の精神科医平山正美先生(故人)から学ばれた「信仰と医療哲学」を受け継ぎ、それをご自身の信仰と臨床を通してより確 […]