COVID-19と教会の社会的責任とは? 礼拝休止は感染防止に寄与? 宣教フォーラム分科会②(上)
日本福音同盟(JEA)宣教委員会主催による「JEA宣教フォーラム2020」が9月29、30日、オンラインで開催。テーマ「コロナ禍で、宣教について考える」に関連し […]
いろんなかたちで農業にかかわって 環境と教会を考える15 大村真理さん
環境や持続可能性のテーマに日本の教会はどう取り組めるか。横浜市で有機農業に取り組む大村真理さんに聞く4回目。 § § 横浜市郊外の丘陵を上がったり、降りたり […]
キャンプと創造⑨ 東京・奥多摩福音の家
東京都西多摩郡奥多摩町にある奥多摩福音の家。クリスチャン同士の交わり(ヨハネの手紙第一)、神の恵みの福音を証する任務(使徒の働き20章24節)、大自然を通して創 […]
「歌舞伎町夜回り」から見える人身取引とは 性的被害者とつながるために 「第22回NFSJカフェ」で坂本氏
性的搾取、強制労働、臓器不正摘出などの人身取引が世界中に広がってきており、日本でも身近な問題となってきた。人身取引、現代奴隷制問題に取り組むノット・フォー・セー […]
スペイン 新型コロナ対応で都市教会に新制限適用
【CJC】スペインは「パンデミック」第2波に最も苦しむヨーロッパの国の一つ。政府は、過去14日間で10万人あたり500件超の全自治体に適用する新制限を発表した […]
情報クリップ
【オンライン】第3回聖書的環境シンポジウム2020(「福音に生きる持続可能な社会」をめざすコンソーシアム〔連合協同体〕主催)11月14日午前10時~。「クリスチ […]
戦後福音派支えた聖書図書刊行会の出版活動を振り返る 聖書教育と宣教協力の情熱
ヘンリー・H・ハーレー著『聖書ハンドブック』、E・ケアンズ著『基督教全史』ほか、ヘンリー・シーセン著『新約聖書緒論』、エドワード・ヤング著『旧約聖書緒論』など、 […]
地域の宣教協力あきらめないで オンラインで合同礼拝も 広島宣教協力会
ナイトdeライトは映像で参加。下は大嶋氏 広島県内の29教会、4団体が加盟する広島宣教協力会(堀川寛会長)は10月10、11日、広島ゴスペルフェスタを、広島市西 […]
災害支援に多種多様なオプションを コロナ禍でいかに支援活動するか? キリスト全国災害ネット第2回会合
これから起こる大地震、台風・豪雨などの大災害に備え、発災時に協力するための全国ネットワーク「全国キリスト災害ネット」(全キ災、北野献慈代表)の第2回会合が10月 […]
ミッションからしだね CLC京都店引き継ぐ
京都店・森下環店長のコメント 文書伝道の拠点であるキリスト教書店は、地元の教会にとって必要な存在である。しかし、ネット通販の拡大が書店経営を苦しくしている。 […]