「ポストコロナの教会 その2~牧会学の視点から」鈴木氏応答 「神様の憐れみに気づき立ち返る時」仙台バプテスト神学校 神学webサロンvol.2(下)
仙台バプテスト神学校は9月8日、「ポストコロナの教会 その2~牧会学の視点から」をテーマにオンラインで「神学webサロンvol.2」を開催した。発題者は坂野慧吉 […]
要配慮地域にどう入るか アンテオケ宣教会オンラインセミナー分科会 「ポストコロナ・世界ビジネス宣教ネットワーク」
9月22日に開かれた「第19回世界宣教オンライン・セミナー」(アンテオケ宣教会主催)では、「この日本の片隅に─今誰がいる? どう関わる?」、「東アジア宣教」、「 […]
黒人神学の父コーンとBLMの霊性 『今ここ』で十字架に応える 『自伝』の訳者榎本さんが講演
―黒人の現実は続いている―。 黒人神学の父、ジェイムズ・H・コーン(2018年逝去)の最後の教え子の一人、榎本空さん(ノースカロライナ大学チャペルヒル校人類学博 […]
情報クリップ
※中止変更の可能性があります。各団体へ確認ください。 【愛知】講演会「外国人実習生の現状と新しい外国人制度」(矯風会主催) 10月17日午後1時30分~。名古屋 […]
特集/PBA 聖書チャンネルBRIDGE 1人でも多くの人に福音を届けるために
〇参加・協力団体 関係者は語る 教会版プラットフォームを キリスト教界のさまざまなコンテンツを集めたサイト「聖書チャンネルBRIDGE」(https://www […]
志学会 分科会「進路選択・就職活動」憲法学・根田さん ″導き”に応答できる生き方へ
分科会「クリスチャン研究者の進路選択・就職活動」担当の根田恵多さん(福井県立大学学術教養センター助教)の専門は憲法学、比較憲法学(アメリカ)。研究を志したきっか […]
発見の喜びと社会的責任の間で 志学会リトリート主題講演 ナノ計測技術研究・藤原さん
秋はノーベル賞受賞者発表などで科学に関心が集まる。科学研究の背後には研究環境、人生の課題など様々な悩みと苦労がある。クリスチャンの若手研究者らを励ます志学会のリ […]
キャンプと創造⑧ 長野・軽井沢フェローシップバイブルキャンプ
関東有数の避暑地、軽井沢。緊急事態宣言が解除され、夏頃から人でにぎわい始めた。だが宿泊施設は団体利用となると制限が多い。 かつてこの地を切り開いた宣教師アレキサ […]
有機農業で神の秩序知る 環境と教会を考える12 大村真理さん
環境問題にかかわるクリスチャンの動きが全世界で広がっている。9月には「創造の季節」(Season of Creation、seasonofcreation.or […]
本を選べる喜びをお店で 本屋の存在意義22 ▽松山キリスト教書店▽ライフセンター新潟店
愛媛県松山市。松山城のすぐ東、伊予鉄道城北線と城南線が分岐するあたりに松山キリスト教書店はある。愛媛県を始め、香川県までが営業範囲だ。「全体的に売り上げは低下し […]