「市民ソーシャルワーカー育成プロジェクト」始動 声を上げられない人の声になる ミッションからしだねがガイドブック作成
災害が起こったときに、すぐに助けの声を上げられない「災害弱者(高齢者、障がい者、病気の人等)」を早期に発見して、支援の手を差し伸べられるようにしたい。災害現場の […]
神戸国際支縁機構 人吉市、芦北町で支援活動 九州南部豪雨被災者に救援金呼びかけ
地震や台風の被災地を訪問し支援してきた神戸国際支縁機構(岩村義雄理事長)は、九州南部豪雨で被害の大きかった人吉市と芦北町を訪問した。以下は岩村氏のレポート。 ◇ […]
有限の地球脅かす人間の活動 環境と教会を考える④ “創造の季節”を生活に
温暖化への警告浸透まだ 有野洋輔さん(地球環境戦略研究機関 戦略的定量分析センター研究員) 聖書と祈りを土台に、環境問題への警鐘を鳴らす全世界規模のキャンペーン […]
教会の成長を聞くとモチベーション 本屋の存在意義14 ▽ゴスペル・ライト・ストア
キリスト教書店の課題とは何か。その存在意義について連載で考えている。キリスト教書店は、教会の教勢や出版状況の変化に大きな影響を受ける現状がある。教会と一体となっ […]
父の死は「哀れな結末」ではなかった 単立ニューライフキリスト教会牧師 豊田信行さん
キリスト教の伝道者だった父を幼い日に亡くし、悲しみと喪失感の中で育った少年が、やがて歩みだした父と同じ道。「神の冷たさ」を感じながらも押し入れの中で泣きながら祈 […]
福音派代表する神学者J.I.パッカー氏逝去 「普通の人」常に思い神学
聖書の権威を重視した福音派を代表する神学者、J・I・パッカー氏(以下敬称略)が7月17日、93歳で逝去した。20世紀の福音派、聖公会における様々な論争にかかわっ […]
岐阜県豪雨被災地に緊急支援 県内牧師ら 救援物資を車一台に積んで
写真=山崩れ、土砂流入の被害に遭った萩原小坂地区 7月4日未明から降り続いた豪雨は、九州だけでなく岐阜県にも被害をもたらしている。岐阜県関市にある改革派・関キリ […]
九キ災 被害甚大の大牟田市でも支援 有明キリスト教会に物資届ける 九州圏内からのボランティア募集再開
九州南部を襲った豪雨被害を受け、NPО法人九州キリスト災害支援センター(九キ災、横田法路理事長)は、7月10日から人吉バイブル・プロテスタント基督教会(森下薫牧 […]
帰国者励ますGRC来年開催 7月に「キッフオフ大会」
留学、駐在、出張…。国境を超え移動する人々への宣教はコロナ禍で大きな打撃を受けている。そんな中でも様々な方法で祈りの輪を広げ、つながりを継続している。帰国者クリ […]
愛隣チャペルキリスト教会オンラインセミナー 「あなたらしさを大切にする」 「コロナでどうする? お友だち伝道」内越氏講演⑤
新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの教会学校(CS)が休止に追い込まれている。そんな中、教会学校活性化プログラムMEBIGで知られる愛隣チャペルキリスト教会( […]