困窮孤立問題で教会に求められるもの “分断”の根が信仰理解に
コロナ禍による経済危機で、新たな失業者、困窮者、孤立者の増加が懸念される。「ステイホーム」ができないホームレスの人々への支援も急務だ。日本バプテスト連盟ホームレ […]
チャプレンの祈り 院内放送で 沖縄県那覇市 社会医療法人 葦の会/オリブ山病院
沖縄では7月以降、在沖米軍基地内でのべ132人(7月15日現在)の感染者が確認されるなど基地内での感染が広がっており、県民に不安が広がっている。地域医療と共に介 […]
「全人医療」で地域に仕え65年 祈り支えにコロナ禍に立ち向かう 大阪市東淀川区 淀川キリスト教病院
「淀キリ」の愛称で親しまれている宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院(大阪市東淀川区)は、今年創立65周年を迎えた。まだ日本の医療体 […]
掲示板で注意喚起 発熱 などの症状に神経使う 茨城県筑西市 大田医院
茨城県の西北部に位置する筑西市。農村部で関東内陸工業地域の一角もなしており、農業従事者や技能実習生として日本で働く外国人労働者が多い地域だ。筑西市で地域医療に携 […]
医療従事者のために祈りを 神奈川県 医療法人社団愛友会いきいきクリニック 武知由佳子
第1波のコロナ診療混乱期、皆様のお祈りにより、キリスト者として世の光地の塩として、いきいきと歩め、感染からも守られたことを感謝致します。さて、一般企業同様、ほぼ […]
疫病と古代教会 疫病下のローマ帝国内で愛を実践 クリスチャンが圧倒的に増加した 寄稿:丸山悟司 日本バプテスト教会連合御園バプ テスト教会牧師、聖契神学校教師
新型コロナウイルスの脅威は、およそ半年ほどの間に世界の在り様を一変させてしまった。礼拝することをもって自らの信仰の土台としていたプロテスタント教会も、驚くほど簡 […]
「疫病に向き合うキリスト教」 「百万人の福音」7月号
「百万人の福音」7月号が、「疫病に向き合うキリスト教」を特集している。冒頭に掲載された「疫病とキリスト教の歴史」では、旧約聖書の記事から始め、記録の残る紀元前ギ […]
危機感を“喜祈感”に変え歩む 本屋の存在意義12 ▽恵泉書房
“著者、編集者、読者が一緒につくる雑誌が鍵” 書店創立40周年「教会、学校、園、施設に支えられてきた」 日本のキリスト教会の教勢、出版メディア状況の […]
環境と教会を考える② 環境に関心もてない理由 “創造の季節”を生活に
聖書と祈りを土台に、環境問題への警鐘を鳴らす全世界規模のキャンペーン「創造の季節」(Se ason of Creation、https://seasonofcr […]
夕暮れ時、現実から身体が戻る ダンサー、演出家、作家 神谷理仁さん
写真©米田想森郎 ダンサー、演出家として、様々な舞台、イベントを手掛ける神谷理仁(りひと)さん。その創造への意欲はコロナ禍でも止まることはない。ホームページを立 […]