《神学》「同性愛と聖書解釈」 LGBTQ+ 異なる立場の対話
『「同性愛」二つの見解 聖書解釈をめぐる対論』 ウィリアム・ローダー、メーガン・K・デフランザ、ウェスレー・ヒル、スティーブン・H・ホームズ 寄稿 プレストン・ […]
《特集フォーカス・オン》「宗教」への 警戒心と教会(1)
警戒心と無関心高まる社会で 「上から」でなく寄り添う教会のアプローチ 今から30年前の1995年、オウム真理教が地下鉄サリン事件を引き起こし、一宗教団体が国家転 […]
《特集フォーカス・オン》「宗教」への 警戒心と教会(2)
学生に聞く ②教会にできる工夫と強み 「仮にキリスト教や教会がどのようであれば、クリスチャンであることを公にしやすくなるか」「社会の中で教会がもつ強みは何だと思 […]
《特集フォーカス・オン》「宗教」への 警戒心と教会(3)
東京聖書学院教会 関係をつくり神の愛へと招く宣教 ホーリネス・東京聖書学院教会(東京都東村山市)では、多岐にわたるサークル活動やイベントなどがきっかけとなって、 […]
《特集フォーカス・オン》「宗教」への 警戒心と教会(4)
町田中央教会 お友だち作りから、福音の種まきを 新生キリスト教会連合・町田中央教会(杉本智俊主任牧師)は東京・町田市で四十年以上、地域と共に歩んできた。「社会と […]
【書評】「和解」の概念は聖書において自明なのか 『聖書における和解の思想』評・山口希生
本書には7人の研究者による聖書的な「和解」についての研究の成果が収められていますが、実は「和解」は聖書において頻繁に登場するテーマではありません。 藤田潤一郎氏 […]
【レビュー】『カール・バルト入門』『悲しみに壊れた心はどこへ行くの? 』『驚くべき人間のからだ』『クィア神学入門』『サーバント・リーダーシップの原則』『ローマの道化師』
神と人、何より神からの「和解」をバルトは強調する。「和解論」を中心とする『カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学』(上田光正著、日本キリスト […]
【映画評】自然の荘厳な映像美 と人間の罪性映す鏡 「天国の日々 4K」
1978年に製作されたテレンス・マリック監督作品「天国の日々」(日本初公開は84年)4月4日から劇場公開されている。マリック監督と撮影監督のネストール・アルメン […]
2つの地域で、伝道の拠点となる 北九州復興教会 清水会堂・曽根会堂
1963年に県庁所在地以外では初の政令指定都市となり、響灘(ひびきなだ)、関門海峡、周防灘の三つの海に面し、日本三大カルストのひとつ平尾台などの自然が共存する北 […]
家族問題への取り組み急務 いのちの電話相談員不足
日本でいのちの電話の働きを始めたヘットカンプさん(左)と齋藤友紀雄さん。2009年ころ 今年2月に逝去した齋藤友紀雄さん(訃報記事参照)が尽力した […]