似て非なる“興味を持つ”“関心を持つ” 言葉にならないうめきを聞く 「キリスト教共助会」創立100周年記念シンポ②
1回「『教育の明日』を考える」(同主催)。「何が人を『人格』にするのか─今、教育の担い手に求められていること─」をテーマに行われたシンポジウムでは、安積力也(私 […]
大切なものを多く失った 教会堂が2階15センチ浸水 日基教団・川崎戸手教会
15号、19号など立て続けに日本全土を襲った台風は、日本全国各地に被害をもたらしている。神奈川県、栃木県、福島県、長野県などの教会関連施設、信徒宅の浸水被害も大 […]
長野に北信州キリスト教会災害対策室設置 信徒宅床上浸水 支援の必要感じ ボランティア募集 11月末まで活動
台風は長野県北部(北信州)にも氾濫した千曲川流域などに甚大な被害を与えた。 北信州地区では8教会以上の教会堂、信徒宅に被害が出ているという。長野市の同盟基督 […]
10・21緊急記者会見 〝違憲状態〟の天皇の即位儀式に抗議 〝国事行為で既成事実化〟警鐘
天皇の即位儀式「即位礼正殿の儀」が10月22日、国事行為として行われた。11月14、15日には「大嘗祭」が公的行事として行われる。それを受け、日本キリスト教協議 […]
「とにかく祈って」 現地ルポ 香港デモと祈りの集い
10月20日、香港では6月以来続くデモ行進が実施され、35万人とも言われる人々が参加。記者はこの日、同地に居合わせ、デモの模様を目撃した。20代と見られる青年た […]
香港の声と祈り 守望香港祈禱會 政府の謙遜さ、信徒の敬愛求める
写真=賛美リードする梁牧師(左)ら (1面つづき)21日に開かれたのは、「守望香港祈禱會」(香港を見張る祈祷会)。主催の教牧關懷團、基督教教牧聯署籌委會は福音 […]
台風19号関連続報
森郷キャンプ場 入り口がふさぐ 写真=整備を進める森郷のスタッフら。フェイスブックページから 宮城県宮城郡利府町のオアシスセンター キリスト教森郷キャンプ場は宿 […]
台風19号 被災その後
▽川越キングスガーデン:ボランティア四、五人がグループごとに動いている。入居者は川越市内外の施設などに避難している。長期化するとサポートが必要。薬の問題、心理 […]
落ち穂
「メイという女性が、レスリーという目が見えず、知的障碍の男の子を引き取って育てる。彼女は彼の音楽の才能を見出して育てた。レスリーはサヴァン症候群であった。初め […]
生ける“礼拝の場”築いて “わたしたち”の旅へ EAGC2019から⑧終
IFES(国際福音主義学生連盟)東アジア卒業生大会(EAGC)の最終日には、参加者の感想が各国・地域の文脈を踏まえて語られた。最後にIFES東アジア地区総主事 […]