台風被害の館山と「かにた婦人の村」の歴史、営み 個性を尊重する“村人”の文化
写真=かにたの施設(上) 写真=チャペル(上)と破損したステンドグラス 台風15号により、千葉県では、行政も被害の全貌を把握できない状況が続いた。業者の手も回 […]
継続する中信地区宣教協力会 牧師が生きると教会が生きる 地方伝道シンポ パネルディスカッション
8月20、21日、「松本平の宣教と中信地区宣教協力会」をテーマに、長野県安曇野市穂高柏原のあずみ野ファミリーチャペルで開催された第20回シンポジウム「地方伝道を […]
外国籍の公務員は課長試験受けられず 「当然の法理」は排外主義に直結 「第27回信州夏期宣教講座」で崔氏講演
8月19、20日、「私たちは天皇の代替わりを見過ごして良いのか?」をテーマに「第27回信州夏期宣教講座─日本の宣教史を再考する─」(同実行委員会主催)が長野県上 […]
「大切な存在」伝えて20年 絵本『たいせつなきみ』を日本で初めて邦訳・紹介した翻訳家 ホーバード・豊子さん
絵本『たいせつなきみ』(いのちのことば社フォレストブックス)が邦訳出版されて、今年20周年を迎える。「あなたは大切な存在だ」と語りかける本書は、現在世界31言語 […]
元オールブラックス代表、元全日本代表が対談 ティモ・タガロア氏 〝信仰〟でつらさ乗り越え
「ラグビーワールドカップ2019」が開幕し、各地で熱戦が繰り広げられる中、元オールブラックス代表と元全日本代表が顔を合わせた。2019ラグビーワールド杯応援企画 […]
人手必要、ニーズ多様 千葉台風災害支援
東京駅から、東京湾アクアラインを通り、バスで約1時間30分。千葉県館山市に入ると、ブルーシートで屋根をおおった家があちらこちらに見られた。商店の外看板がはがれ […]
信教の自由のための「原罪」「連帯」理解 “気づく”力みがいて 日本キリスト教連合会講演会で上中氏
天皇代替わり、現政権による憲法改正の動きなど、日本の大きな転換期にある今年。これらの問題に対して、キリスト者の間でも「大きく分けて対決型、擁護型、無関心型の反 […]
大嘗祭の「憲法違反」と「宗教性」 少数者の存在示して 「教会と政治」フォーラムで稲氏
「教会と政治」フォーラム第14回例会が憲法学者の稲正樹氏を講師に、9月19日東京都内のビサイドチャーチ東京で行われた。講演題は「大嘗祭の問題点を考える−憲法学 […]
「デジタル時代の共通善」 バチカンで会議
【CJC】「デジタル時代の共通善」をテーマとするセミナーが、バチカン(ローマ教皇庁)の人間開発省と文化評議会の企画により、9月26日、全4日間の日程でバチカン […]
落ち穂
刑務所や少年院などの矯正施設での服役を終え、社会復帰する人々への更生への道は簡単なものではない。犯罪傾向の強い少年たちは家庭に恵まれず、再び犯罪に手を染めるこ […]