「どうして賜物を使わないのか」と 板橋・生活者ネットワーク 板橋区議会議員 五十嵐 やす子さん(下)
「何で私なの? 私には無理です」 五十嵐やす子さんが加入していた生活クラブ生協は、社会運動にとても熱心だった。「原発、安保法制に対しても反対声明を出してい […]
首都圏大震災に備える 教会ネットワークづくり実践編26 教会が災害支援の働きを担う意味合いとは?
教会防災ネットワークNHK(新座、東久留米、清瀬)主催の防災講演会が8月30日、東京・東久留米市新川町のクリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(CAJ)で開 […]
N・T・ライトとは誰か 》8 中澤 啓介 学術的に深みのある内容を誰にでも分かりやすく
学術書の次に紹介しなければならないのは、2001年から「すべての人シリーズ」と題された新約聖書の簡明な註解書です。08年まで続き、パウロ以外のすべての手紙(ヘ […]
天皇とキリスト教 その歴史的考察⑧ 守部 喜雅 乱世に広まったキリシタン
◯天皇と織田信長 1568(永禄11)年9月、天下取りに野心を抱いていた織田信長は、暗殺された足利義輝の弟・義昭を推して京都に入り、三好三人衆を阿波に追い落 […]
セレブレーションwithフランクリン・グラハム決起集会 「危機」の時こそチャンス
開催まで2か月を切った「セレブレーションオブラブwith フランクリン・グラハム」(以下セレブレーション、11月20から22日に日本武道館)。これに向けた決起集 […]
テニス錦織圭選手のコーチ マイケル・チャン氏 テニス錦織圭選手のコーチ マイケル・チャン氏
決起集会と、これに先立つ「ティータイムトーク」でゲストに予定されていた、著名なテニス選手で、錦織圭選手のコーチでもあるマイケル・チャン氏は、父親の急病のため欠席 […]
教会の戦後70年 50+20 「二度と戦争に加担しない」 朝岡氏「教会がそのことを決断する今日に」
70年前に何があり、50年で何を告白し、20年後の今、この国、教会がどうなっているのか?─9月19日未明、安保関連法案が参議院本会議で採決された。くしくも同日、 […]
バイク・ツーリングで秋満喫 松原湖バイブレーション・ジャム
信州の大自然の中を走り抜けるバイク・ツーリングとクリスチャン・ロック・フェスティバルを兼ねたミッション・キャンプ「松原湖バイブレーション・ジャム」(同実行委員会 […]
子どもの経済・意欲・希望の格差考える 「貧困は不利の蓄積」関西セミナーハウス 開発教育セミナー
「格差が格差を呼び、子どもの貧困率が6人に1人です。貧困は見えないため、見過ごしていることがあります。自己責任論や根性論では解決できない深刻な問題です」。こう呼 […]
精神障害者グループホーム「ホサナホーム」 滞在型の新たな建設を 1億円の経済支援 集会で必要訴え
特定非営利活動法人ホサナが運営する、精神障害者グループホーム「ホサナホーム」(玉井千尋所長、泉田昭理事長=東京・練馬区)では、新たに滞在型グループホームを建設す […]