認知症理解と教会の寄り添い実践例 TCU第5回ケアチャーチ・セミナー
加速する高齢化社会を背景に、全国に8千を数える教会が地域福祉の資源として機能する可能性を模索、提案する第5回ケアチャーチセミナー(東京基督教大学主催)が7月20 […]
各教会・団体から声明 安保関連法案へ危惧・反対 国際協調の平和を求める
衆議院での安保関連法案の採決があった、7月16日前後には、キリスト教会の教団・教派、団体から反対声明、要請文が相次いで発表された。 各声明では、法 […]
横浜における戦後の福音宣教 GIゴスペルアワー/ユース・フォー・クライスト
写真=GIゴスペルアワーの様子(センド国際宣教団提供) 日本のプロテスタント宣教のルーツは、幕末のペリー来航にまでさかのぼるが、1945年の敗戦も、それを契機に […]
宗派・国籍をこえ集った 横浜チャペルセンター
写真=取り壊し直前のチャペルセンター(横浜市史資料室提供) 横浜チャペルセンター(YCC)は、1947年に現在の横浜公園内に建てられたアメリカ軍のチャペルである […]
読み手の立場でホームページ作り BREADFISH代表 丸山泰地さん(上)
小さいリソースから 大きい力生み出す 今でこそ、教会の紹介、宣伝、アピールに書かせないホームページ(以下HP)。教会に行ったことがない、でも一度行ってみた […]
キリスト者が担うサステイナブル社会岡山慶子
平和を考える8月がやってきました。戦後70年のこの時、サステイナブル社会と平和がどのように密接に関わっているかを今回は考えてみたいと思います。 * * […]
GOSPEL WORKSHOP A Journey〜僕らの音楽 どこから来たのだろう〜⑦ 生きる勇気与えたいと教え始めたゴスペル 高校生の非行率が激減した
5月2日から5日まで、東京・中央区銀座の銀座ブロッサムで開かれたゴスペルワークショップ「A Journey~僕らの音楽 どこから来たのだろう~」(DEUT主催、 […]
旧約知恵文学ー神のかたちに生きる民〈最終回〉鎌野直人(関西聖書神学校学監) 伝道者の書: 神のかたちに生きることを妨げるものを見分ける 墓場から語る「神を恐れる」生き方
死が来る。そしてすべてが終わりを告げる。神が与えているいのち、それが拓きうるチャンスが終わりを告げる。その前に神の賜物としての喜びを十分に味わえ。そのためにも、 […]
関西宣教フォーラムin大阪2015 宣教のために教会協力考える
○大阪クリスチャン・センターで9月開催 日本福音同盟(JEA)宣教委員会、関西宣教フォーラム実行委員会主催の『関西宣教フォーラムin大阪2015』が、9月28日 […]
聖書リレー朗読会 聖書を読み繋ぐ100時間 神戸バイブル・ハウス
聖書全巻を10日間で読み繋いでいく「聖書リレー朗読会」(神戸バイブル・ハウス主催)が、9月7日~17日(13日日曜日を除く)、神戸市中央区のクリスチャンセンター […]