<落ち穂>外国人宣教師の労苦と忍耐の実
「40日間の断食をしながら伝道活動をした最終日の集会に、真珠湾奇襲攻撃隊指揮官の一人、淵田美津雄氏が出席され、それがきっかけでクリスチャンになった」。終戦直後の […]
【憲法対談③】 稲垣久和 × 久米小百合 一人の人間の尊厳を尊重
「テロを通じて多くの人が宗教について考えるようになりました」久米 (前回つづき) 稲垣 ヨーロッパの学校教育には宗教という科目があるけれど、日本には宗教という科 […]
信仰と仕事・宣教フォーラムでアフラック社長ら講演
神の使命 職業通して果たす 写真=パネリストたちが会場からの質問に答えた クリスチャン・ビジネスパーソンの交流、職業を通しての使命への気づき、宣教への動機づけを […]
日韓友好フリー・ハグ 大切なことは直接触れ合うこと
5月4、5日の2日間、韓国釜山の南浦洞で、日韓合同のフリー・ハグと日韓交流会が行われました(1面参照)。日本からの計5人と、現地の賛同者6人、計11人の日本人、 […]
[高齢者特集]教会が地域の福祉に取り組むために 井上貴詞(東京基督教大学准教授、喜楽希楽サービス運営委員長)
写真=筆者が運営に責任を持つ同盟基督・土浦めぐみ教会のデイサービス(喜楽希楽 […]
[高齢者特集]人は孤独では生きられない 基督聖協団・目黒教会ナルド会「コーヒーなかま」
る 写真=身近な人生のテーマを切り口にしたメッセージに、参加者は耳を傾ける 東京・目黒区目黒本町。住宅と個人商店が交じった庶民的な雰囲気の町だ。この一角で、一般 […]
[高齢者特集]教会協働で人とつながる YMCAこさかデイサービス
写真=YMCAこさかデイサービスにある聖書を描いた絵の前で、秋山さん(右)と中西牧師 社会福祉法人大阪YMCAの『YMCAこさかデイサービス』が、4月から東大阪 […]
[高齢者特集]機能訓練とキリストの愛で 寝たきり予防 整骨院母体のぐり~んデイサービス
写真=ぐり〜んデイサービスのスタッフ。前列中央2人が藪内夫妻 京都市山科区の『ぐり〜んデイサービス』『ぐり〜ん2デイサービス』は、機能訓練主体のデイサービスだ。 […]
「キリスト者が結びつく会議に」--第6回日本伝道会議・開催地神戸の活動活発化
来年9月に開催される第6回日本伝道会議(JCE6)に向けた第3回神戸パートナー会議が、4月16日に神戸市の青谷ルーテル教会会堂で開かれた。この日のメッセンジャー […]
ゆるしと十字架の血潮表す新会堂--単立・芦屋福音教会献堂式
兵庫県芦屋市の単立・芦屋福音教会(沖胡一郎牧師)の献堂式が、4月26日に新会堂で開かれた。 白く美しく、のびやかな会堂だ。鉄筋コンクリート造3階建、床面積は約6 […]