第3回国連世界防災会議 in 仙台[中]--悲嘆を受け止める創造性
東日本大震災を経て宗教者の新たな働きとして、「臨床宗教師」が生まれた。欧米の軍隊や病院などに存在するチャプレンをモデルに、日本の宗教事情に合わせた臨床宗教師の養 […]
<ヴォーリズの庭で考えた>[5]--神の前での失敗者 記・榎本 恵
誰もが知っているスポーツ用品店の創業者Kさんは、熱心なクリスチャン実業家だ。若き日に父榎本保郎に出会い、感銘を受け、以来父の死後も変わらず、僕たち家族やアシュラ […]
映画「ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実」--終結40年 4月25日よりリバイバル上映
今年4月30日は、北ベトナム軍全面攻撃でサイゴン陥落により南ベトナムが崩壊し、15年続いたベトナム戦争の終結40年にあたる。その長い戦争にアメリカがなぜ、どのよ […]
憲法特集 戦争する国を作るのことに奔走する内閣と与党--平和と国民のために現行憲法を尊重擁護 記・笹川紀勝
2012年自民党は憲法改正草案を発表した。安倍内閣と与党の公明党は、この3年ほどの間に、戦争する国を作るために奔走している。だが、大勢に惑わされず、政権の圧倒的 […]
憲法特集 対談:稲垣久和 vs. 久米小百合 --憲法9条は変える必要ない!
今なぜ憲法改正が議論されているのか? その背景は? クリスチャンは憲法問題とどう向き合えばいいのか? 『改憲問題とキリスト教』(教文館)の著者で、公共哲学とキリ […]
憲法特集 明快な憲法解説DVD「憲法ってなあに? 憲法改正ってどういうこと」--弱き者への「想像力」促す
憲法の伝道師・伊藤真さん語りおろしDVD「憲法ってなあに? 憲法改正ってどういうこと?」が好評販売されている=写真左= 。 法律家や公務員の育成に努めてきた「伊 […]
石橋 憲さん([株]グレイス・コーポレーション代表取締役)--キリスト教の働きを仕事で支援
グレイス・センター ビル運営・管理担う 「自分が『やりたい』と思ってやったのではない。でも、道がパッと開かれて、一歩進んだ時に、さらに進められて行く。今、本当に […]
<キリスト者が担うサステイナブル社会>[11]--グローバル×ローカル=グローカル 記・岡山慶子
グローカル(Glocal)とは、グローバル(Global:地球規模の、世界規模の)とローカル(Local:地方の、地域的な)を掛け合わせた造語で、「地球規模の視 […]
新連載:第5回アジア青年キリスト者大会[1]--取り除くべき「怒り」、「妨げの石」
戦後70年、日本、韓国、中国の3国間には現在もなお歴史の傷がある。「雪解け」に向けて、政府、外交、民間でも様々な努力がなされる一方、互いへの不信感、歴史認識の課 […]
旧約知恵文学-神のかたちに生きる民[36]伝道者の書--富と権力で永続する儲けはない 講師・鎌野直人
5・18、19には、神の賜物、すなわち神が人に与えるものがいくつか描かれている。まず、生きていること。「神がその人に与えられたつかのまの人生の間」とあるように、 […]