第20回英連邦戦没捕虜追悼礼拝--「平和の継承」次世代へ
第20回英連邦戦没捕虜追悼礼拝(同実行委員会主催)が8月2日、神奈川県横浜市保土ヶ谷区の英連邦戦没者墓地で開かれた。毎年8月第1土曜日に開かれている同追悼礼拝 […]
時代と文脈に即したカリキュラム再編も視野に--第7回神学校図書館フォーラムで中村敏氏
プロテスタント神学校の図書館スタッフらが集い、学びと交流を深める、神学校図書館フォーラム(同実行委員会主催)の第7回が8月1日、東京・千代田区のお茶の水聖書学 […]
災害に強い地域住民になるためには--明治学院大学が地域防災セミナー開催
東日本大震災以後、各地で防災意識が高まる中、東京・港区白金台にあるキリスト教主義学校「明治学院大学」は7月12日、アメリカのコミュニティ緊急事態対応チーム(C […]
アンと聖書の世界を味わう--「赤毛のアン」読書会とアフタヌーンティー
『赤毛のアン』の世界を楽しむ「赤毛のアンの読書会とアフタヌーンティー」が7月25日、東京・中野区のいのちのことば社チャペルで開かれた。 『アンが愛した聖書の […]
<落ち穂>伏見稲荷大社とキリスト教
外国人観光客が訪れる日本の人気観光スポットはどこか? 口コミサイト「トリップアドバイザー」(米国)が発表した2014年の人気スポットの第1位に選ばれたのは伏見 […]
第20回英連邦戦没捕虜追悼礼拝--“ナガセ・スピリット”を語り継ぐ
(1面つづき)英連邦戦没捕虜追悼礼拝は、異国の地・日本で命を落とした捕虜戦没者への追悼を通して、第二次世界大戦で日本政府が犯した戦争責任を認め、謝罪し、英連邦 […]
映画「塩狩峠」が8月16日・19日に公開上映--シネマヴェーラ渋谷の監督企画映画祭「甦る中村登」で
作家・三浦綾子の代表作を映画化した「塩狩峠」(中村登監督作品、1973年、16ミリ、102分)が、東京のシネマヴェーラ渋谷の企画映画祭「甦る中村登」(8月16 […]
日基教団・在日大韓教会 共同で平和へのメッセージを宣言
日本基督教団(石橋秀雄総会議長)と在日大韓基督教会(趙重來総会長)は、共同の平和メッセージを8月1日に発表した。 メッセージでは第1に、安倍晋三政権による7 […]
<オピニオン>キリスト者として安倍政権と向かい合う 記・井堀 哲
第二次安倍政権が発足した1年8か月前、私たちは、果たして今のような日本の姿を想像できたであろうか。 2013年12月6日に秘密保護法が成立し、12月26日に […]
神の国の種 芽吹いて[2]--琵琶湖を走るガリラヤ丸 熱き祈りと伝道の原点 記・三浦三千春
琵琶湖に船を走らせて「ガリラヤ丸」と名付け、交通の不便な対岸地域にまで伝道する――。空想するのは楽しいが、実行は簡単ではないだろう。それをやってのけたのが、ヴ […]