希望の祭典 in 福岡:「水汲む」仕事は何でも」--不振だったプレ大会が皆を一つに
「会場を埋め尽くした人々の姿を見て、涙が出て来た。イエス・キリストを伝えることにおいて一つとなることを主が喜んでくださり、神様の御力を現してくださったことを目の […]
「いつだってあなたのために」をモットーに--大野キリスト教会新会堂ウェルカムイベント
約3月に新会堂をオープンしたバプテスト教会連合・大野キリスト教会は、3月15日から、イースターの4月20日までの期間、多種多様なイベントを連ねたウェルカム・フェ […]
宿泊特集 神さまとより深く交わる場所--能勢川バイブル・キャンプ
青少年伝道担い続け60年 日本メノナイト・ブレザレン教団(MB)の能勢川バイブル・キャンプは、兵庫県川西市の北部、大阪から最寄駅の能勢電鉄山下駅まで電車で約40 […]
宿泊特集 みことばの恵みに魂を憩わす--恵みシャレー軽井沢
静かな森に宣教の歴史 東京から新幹線で1時間。軽井沢は本当に身近で便利なところになったが、昔ながらの自然と、歴史ある別荘地としての趣は、今も変わらず訪れる人をも […]
矢島初穂さん(アロマセラピスト)--人生のどん底で出合ったアロマ
植物の香りや様々な働きの力を借りて、心や身体の疲労、病気を回復し、健康増進や美容に役立てていこうとするアロマセラピー。アロマは芳香、セラピーは療法の意だ。このア […]
<サーバントリーダーシップ>[9]「存在証明」で愛のあるサーバントリーダーに 記・真田茂人
企業研修では「ほめる」ことの大切さがよく語られます。「ほめてあげる」練習をすることもあるようです。 しかし、私は非常に違和感を感じています。それは「ほめてあげる […]
第4回アジア青年キリスト者大会[3]--日・中・韓の有機的な宣教史と未来
東アジア青年キリスト者大会が主題としている聖書個所はイザヤ書19・24〜25だ。イスラエル、アッシリヤ、エジプトという敵対関係にある国が分かち合い、平和が成就さ […]
トリオ・グラシア(大江町キリスト教会賛美グループ)--山形から“神の恵みを”アンサンブルで
「皆さんに喜んでいただくのがいちばんの喜びです。神様からいただいた賜物を、私たちを通してコンサートでお分ちできればと思っています。それはどこでするにしても同じで […]
福岡「希望の祭典」に1万人--教会協力の“実”
福岡県と九州と山口県教会とビリー・グラハム伝道協会(BGEA)が協力して準備して来た「希望の祭典 in Fukuoka(以下「希望の祭典」)」(同プロジェクトチ […]
世界に原発の根本問う--日基教団が仙台で東日本大震災国際会議を開催
日本基督教団(石橋秀雄議長)は、3月11〜14日に東日本大震災国際会議を宮城県仙台市の東北学院大学の協賛をえて同大学において主催・挙行した。主題は、「原子力安全 […]