100年を祝った豪ナース・クリスチャン運動--看護にケアリングの遺産を継いで
今年5月16日、17日、オーストラリア・メルボルンであったナース・クリスチャン・フェローシップ・オーストラリア(NCFA)の100年を記念した祝会に参加した。会 […]
<オピニオン>「戦争と宗教」について考える(上) 記・安藤能成
人類の歴史は戦争の歴史と言っても過言ではありません。 旧約聖書にも戦争に神の存在が色濃く反映されています。主の民イスラエルは戦うときに神の意思を確かめました。古 […]
門谷睆一さん(元[株]小松製作所研究本部首席技官)--新商品のアイデアは神様から
門谷睆一さん(69)は、日本の建設機械・重機械のメーカー(株)小松製作所(コマツ)で36年間、技術者として研究開発に勤しんできた。03年、60歳で定年退職後は牧 […]
<サーバントリーダーシップ>[3]特殊ではなく本来のリーダーシップに不可欠 記・真田茂人
「サーバント」というインパクトがある言葉なので、サーバントリーダーシップは特殊なリーダーシップのような印象を持つ人が多いようです。 しかし、私はそうは思っていま […]
教会ルポ<ここも神の御国なれば>Ⅱ[72]コミテッド・ジャパン浜松①--弱い人たちと一緒に歩む夢握って
◇障がい者も健常者も神の目に高価で尊い JR浜松駅から遠鉄バスに乗り北へ約40分、田畑に囲まれた緑豊かな台地の静岡県浜松市三方原町に、コミティッド・ジャパン浜松 […]
<憲法が変わるってホント?>[19]我が国の安全保障に--アメリカ追随で儲ける人たち 記・内藤新吾[2]
昨年2012年6月20日に、原子力基本法が改正(改悪)されました。原子力利用の「安全確保」に、「我が国の安全保障に資することを目的として」行うことが付け加えられ […]
インサイド・ニュース フィリピン貧困地帯“孤児の母”--ミッション・あどない・いるえ 現地スタッフ香嶋 愛さん
愛を拒絶する子らが 心開く フィリピン南部のミンダナオ島から、さらに船で渡るサマル島。ここで宣教団体ミッション・あどない・いるえ(代表伝道者=ピーター・藤正信氏 […]
平和を祈る鐘の音 東京でも--被爆都市長崎の思いを分かち合う
広島、長崎の原爆投下、敗戦から今年で68年。東京・板橋区常盤台のバプ連盟・常盤台バプテスト教会(友納靖史牧師)は今年初めて、広島原爆投下時刻の8月6日午前8時1 […]
8・15集会:国防軍で再び「英霊」つくるのか--平和キャンドル行動に右翼系デモからの罵声
敗戦から68年を迎えた8月15日前後、今年も各地で平和を求める集会や祈祷会、講演会が開かれた。7月参議院選の争点の一つにもなった自民党の「日本国憲法改正草案」に […]
8・15集会:同盟基督平和祈祷会:天皇元首化は戦前復帰--中山弘正氏(元明治学院長)で改憲に危機感
日本同盟基督教団「教会と国家」委員会(柴田智悦委員長)は8月10日東京・中野区の中野教会で2013年8・15平和祈祷会を開催、元明治学院長の中山弘正氏が「世の光 […]