濁流の中の葦のごとく立てるか 高木氏「群馬における朝鮮人虐殺と柏木義円」2023信州夏期宣教講座(上)
「第30回信州夏期宣教講座」(同実行委員会主催)が8月21、22日、長野県上田市鹿教湯温泉の旅館「鹿乃屋」で開かれた。テーマは「関東大震災から100年―虐殺の […]
D6ファミリーカンファレンス2023―⑦終 五つの皿―家庭での弟子づくり
5月19、20日に開催された「D6全世代信仰育成ファミリーカンファレンス」(アジア福音同盟・D6ジャパン共催、6月11日号で一部既報)から、各セッションの内容 […]
《チャチャチャーチ》十人十色の必要に応じて 日本同盟基督教団 佐賀バイブルチャーチ
教会開拓2年目 日本同盟基督教団・佐賀バイブルチャーチは、2022年6月に開所した2年目の教会だ。「全県に同盟の教会を」という教団のビジョンのもと開拓伝道が計画 […]
祈って行動を「はじめる」 第七回日本伝道会議『宣教ガイド』と「宣言」
9月に開かれた第七回日本伝道会議(JCE7)は『第7回日本伝道会議 宣教ガイド2023「おわり」から「はじめる」宣教協力』(いのちのことば社)に収録された日本の […]
「東海合同礼拝」実施 64教会が主日にオンラインで
以上同盟福音・岐阜キリスト教会 名古屋福音自由教会 インマヌエル名古屋教会 賛美は同盟福音・大山田キリスト教会 説教は内山勝さん & […]
「関東大震災ジェノサイド100年」テーマに金性済氏 虐殺許さない人道の防波堤を 宗教者平和ネット院内集会
100年前の関東大震災時に起きてしまった朝鮮人虐殺事件と、その証拠隠滅に対する二重の国家責任放棄が、今の日本社会に何をもたらしているのか? 平和をつくり出す宗教 […]
修学院フォーラム「エネルギーを考える」第11回 ③ 「剣を鋤に」営農型太陽光発電の実践
「『破局』は何としても止めたい。私は原発事故を経験し、避難、廃業をし、当時のことは涙なしには語れない。哲学、デモ、再生可能エネルギー、何でもいいからアクションを […]
落ち穂・どうしてイスラムからキリスト教へ改宗したのか?
この夏出版された『人口からみた宗教の世界史』(宮田律著、PHP新書)は、これからの世界情勢を宗教の視点で大胆に予測している。先週号の落ち穂で紹介した新大久保にお […]
農村からひらかれる未来 アジア学院50周年記念式典開催
世界各国から学生が集まる、農村指導者養成専門学校「学校法人アジア学院(栃木県那須塩原市)」は、創立50周年を迎え、9月16日には記念礼拝・式典が行われた。 英語 […]
《連載》世の目人の目聖書の目⑲ 喜多川氏の暴走を許した社会
碓井 真史 新潟青陵大学大学院教授/心理学者 放置・容認・無関心 教会の加担は? 1999年。週刊文春が14週にわたって問題を追及。2006年には、民事裁判で […]