福音主義神学会中部部会講演会で菅家氏 「迎える宣教を」在日外国人をいかに愛するか
日本福音主義神学会中部部会の2021年度公開講演会が、5月10日、オンラインにより開催された。講師はOMF北東アジア地区・国際主事の菅家庄一郎氏。宣教師としてカ […]
「香港の民主化運動と信教の自由」テーマに松谷氏 終焉に見える民主化運動 でも どれだけ息長く戦えるか
「国家や政治の課題を、神学的に研究すること」を目的とする「教会と政治」フォーラムの第21回例会が4月23日、Zoomによるオンラインで開催。松谷曄介氏(金城学院 […]
情報クリップ
【東京】泉谷千賀子羊毛フェルト展(同主催) 4月18日まで。中央区の銀座教文館で。ミニワークショップも開催。TEL03-3561-8448 【東京】原発の終わら […]
「香港を覚えての祈祷会」第3回から 「神の視点に別の方法ある」
“祈りは敗北で終わらない” 中国政府が香港の選挙制度の見直しをするなど、香港の一国二制度が崩れつつある。移民や愛国主義教育が本格化しようとしている。そのような状 […]
「知らなかった」で済まない香港事情 評・齋藤五十三
本書を読了した時、「この時代の叫び」を耳にしたとの思いがこみ上げてきた。『香港の民主化運動と信教の自由』の編訳者、松谷曄介(ようすけ)氏(日本基督教団牧師、金城 […]
落ち穂
1978年、中国はこの年から海外からの観光客を受け入れた。翌年、筆者は香港経由で中国へ入り、苦難の中にある家の教会へ聖書を届けるツアーに参加した。その折、香港で […]
『香港の民主化運動と信教の自由』刊行記念会開催 海外からの″友情”が励ましに
混迷の続く香港の状況を踏まえ、日本で出版された『香港の民主化運動と信教の自由』(教文館)の刊行記念会が、2月26日にオンラインで開催された。約130人が参加し、 […]
タイ民主化運動 世代で溝 WEAウェブで現地クリスチャン見解
若者を中心とした民主化運動がタイで広がる。従来タブー視された王室批判も含み、止まる様子はない。香港やミャンマーの民主化運動との連帯の動きもある。タイのキリスト者 […]
『香港の民主化運動と信教の自由』刊行記念会 当事者として祈り、考える オン ライン 開催へ
一昨年来、市民の言論や集会の自由が制限され、混迷の一途をたどる香港。一連の民主化運動にはキリスト者もかかわっていたが、「信教の自由」も危ぶまれる。昨年成立した「 […]
東アジア青年キリスト者大会 オンライン 開催へ 平和の火 消さない
2011年から日本、韓国、中国(香港)、と開催されてきた東アジア青年キリスト者大会の第11回が、オンラインで2月23日に開催される。テーマは 「″IN HIS […]