発災1周年「2025能登地震メモリアル集会」開催 支援報告「愛は行動し、汗を流すこと」
1月1日の発災から1周年を迎えた能登半島。だが、まだまだ復興にはほど遠い状況だ。そんな中、能登ヘルプ(能登地震キリスト災害支援会)は1月5日、「2025能登地震 […]
【能登地震から1年】能登の教会とキリスト者を突破口に支援が始められた 漆崎英之 能登ヘルプ世話人 改革派・金沢教会牧師
能登半島地震から1年。これまでの活動を振り返ると共に、現在の被災地の状況、今後の活動の展開などについて、現地で支援してきた牧師に話を聞いた。 2024年1月5日 […]
【回顧と展望24】能登半島を継続的に支援
今年は、1月1日に発生した能登半島地震を巡る記事であふれた。 2日に「石川県輪島市内にある日本基督教団輪島教会で教会堂に被害、牧師は避難所に避難」と本紙オンライ […]
飢餓、貧困に苦しむ子どもたちに愛を ハンガーゼロ クリスマス募金
ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)は、2024年のクリスマス募金の受付を12月1日から開始した。 飢餓や貧困に苦しむ地域の子どもたちは、栄養のある食事を取るこ […]
「今必要なのはボランティア」ハンガーゼロ 能登半島支援活動で呼びかけ
ハンガーゼロ(一般財団法人日本国際飢餓対策機構=大阪府八尾市)による、能登半島支援活動報告が、10月14日に泉大津市の南大阪聖書教会を会場に開催された「泉大津フ […]
多文化共生と巨大災害 〝Z世代がハラハラドキドキする宣教〟ローザンヌ ビジョンフロンティア2024
上段左から福井氏、内村氏、下段は弓削氏、トムソン氏、近藤氏 「Z世代がハラハラドキドキする宣教」を全体テーマに、日本ローザンヌ委員会主催の「ローザ […]
東海 ネットワークの網の目細かく漏れる人少なく
南海トラフ大地震が発生した場合、地震や津波による甚大な被害が想定される東海、四国、九州にある教会の災害支援ネットワークの関係者に話を聞いた。 東海地区に関しては […]
【特集】「〝遺贈寄付〟の関心が高まっている」 教会と日本宣教に役立てるために 弁護士・崔信義さん
教会や慈善団体など公共性のある団体へ寄付する「遺贈寄付」が広がっている。しかし遺言書作成などが煩瑣(はんさ)でトラブルが起きる場合もある。キリスト […]
TCU学長に初の卒業生、最年少で 篠原基章氏就任
東京基督教大学(千葉県印西市)の新学長として篠原基章教授=写真=が8月1日から就任した。任期は4年間。7月23日理事会において選任された。 篠原氏は1997年に […]
「教会への表情柔らかくなった」 岡田氏 半年間の支援活動振り返る 全キ災主催第5回情報共有会議
全国キリスト災害ネット(全キ災)主催の第5回能登半島地震キリスト教関連団体情報共有会議が7月9日、オンラインで開催され、被災地で支援活動してきた牧師らが活動報告 […]