クリスチャン新聞web版

  • HOME
  • 紙面版TOP
  • 掲載号一覧
home > 検索結果: 三箇義生

「JCE7」2年前大会「コロナ禍」での宣教協力報告 「始まり」「終わり」考える機会に

  • 2021年10月03日号
  • 01面

写真=福井氏 2023年9月に東海地域で開催予定の第7回日本伝道会議(JCE7)に向けた2年前大会1日目(JCE7実行委員会・プログラム局主催)が9月17日にオ […]

情報クリップ

  • 2021年09月12日号
  • 03面

【オンライン】東西霊性を貫く霊性の神学(AGST/J関東センター主催) 9月13日~12月13日全7回。金子晴勇(前聖学院大学客員教授)。コーディネーターは濱和 […]

3・11記念 アッセンブリー教団 「祈りと宣教による復興と前進」開催

  • 2021年04月11日号
  • 03面

日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団(AOG)は「オンライン東日本大震災10年記念特別祈祷集会 祈りと宣教による復興と前進」を、3月11日に開催した。同教団東 […]

10年目の福島3・11集会で県内外から回顧と展望 圧倒的な神を信じ、共に歩む

  • 2021年03月14日号
  • 01面

地震、津波、原発事故を間近で経験した福島県の教会の10年はどんな歩みだったのか。原発事故が残した課題は大きいものの、それぞれの教会の働きは様々に展開されている。 […]

根本から宣教を問い直す必要 福島宣教ネットワーク第2回会議で朝岡、松谷、住吉の三氏が発題

  • 2019年06月23日号
  • 02面

 昨年新たに発足した「福島宣教ネットワーク」による第2回の会議が5月28日、福島県郡山市のビッグパレットふくしまで開催された。  多様な分野の3人が発題。県内各 […]

「福島宣教ネットワーク」設立 長期的な協力関係を模索

  • 2018年09月30日号
  • 01面

 地震、津波、原発事故、放射能汚染など深刻な災害が起こった東日本大震災から7年半が経過した福島県で、新たに今後の教会協力支援と宣教を考えようと県内外の教会、ネッ […]

情報クリップ

  • 2018年09月09日号
  • 03面

【東京・奈良】2018年日本賛美歌学会第18回全国大会(同主催) 9月8日午前9時〜。豊島区の立教学院で。イ・コニョン(韓国教会音楽家)。3千円。TEL0422 […]

アジアンアクセス・ジャパン全国大会 被災地で主の働きが示す日本宣教③ 木村 支援活動経て仙台で教会開拓 伊藤 支援が福音届けやすい環境に

  • 2016年02月07日号
  • 07面

 震災から4年8か月が経った昨年11月、「アジアンアクセス・ジャパン全国大会2015」(同主催)が24日から26日まで、被災地の宮城県宮城郡松島町のホテル壮観で […]

福島 復興見えない中、希望に 三箇義生(アッセンブリー・郡山キリスト教会牧師)

  • 2016年01月03・10日号
  • 17面

BGEAの働きは震災後の「福島」に大きな足跡を残しました。 震災から1年半後、いまだ多くの人が県内外で避難生活を続け、復興の先行きも見えず、支援活動に力を注ぐ当 […]

ネットワーク「クリスチャン県人会」設立--故郷のため連帯と祈りを共有

  • 2015年04月12日号
  • 01面

「地方消滅」「地方創生」…。東京や大都市への一極集中、過疎、高齢化の課題など、地方の問題が明るみになり、日本の将来の展望が問われている。ふるさとを愛するクリスチ […]

  • 1
  • 2
  • >

紙面版記事検索

掲載号

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年

2011年以前の記事は「アーカイブス」で公開しています

アーカイブス

最新記事

  • 人が育つ・家庭が育つ・教会が育つ 『D6』出版記念講演会
  • 海運・運送会社ともスクラム 希望の車いすらNPО4団体 戦火のウクライナへ車いすを
  • ミャンマー軍事クーデタ―2年 宗教者ら祈り 日本も無関係ではない
  • 被害者・加害者の両親 その対話の行方は? 映画「対峙」
  • 落ち穂 この3人の女性によるトーク番組には従来の福音放送にはない魅力・・・
Copyright © いのちのことば社 All Rights Reserved.