クリスチャン新聞web版

  • HOME
  • 紙面版TOP
  • 掲載号一覧
home > 検索結果: 日本同盟基督教団

公開講座「大地震を信仰的、聖書的にどう受け止めたらいいのか」――中澤啓介氏「被造物の管理権回復」の視点を提言

  • 2012年10月21日号
  • 02面

 「クリスチャンは信仰的に、聖書的に、この大震災をどう受け止めたらいいのか」を問う公開講演会が10月6日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで開かれ […]

大地震を信仰的、聖書的にどう受け止めるか――東京・OCCで10月6日に講演・パネル討論を開催

  • 2012年10月07日号
  • 02面

 「クリスチャンは信仰的、聖書的に、この大地震をどう受け止めたらいいのでしょうか」|東日本大震災の被災地の救援・復興活動に多くの教会関係者・関係機関が取り組むな […]

医療特集/被災地における医療支援

  • 2012年09月30日号
  • 04・05面

 東日本大震災から1年半。被災地ではまだ復興にほど遠く、震災時におけるショックやその後の不慣れな避難生活などで、心身共に患う被災者も少なくない。そんな中、クリス […]

放射線避け外遊びうれしい――「子ども保養プロジェクト」長期化へ協力体制

  • 2012年09月23日号
  • 02面

 東日本大震災から1年半。福島では原発事故による放射線の被害が今なお続いている。そのような中で、大人よりも放射能の影響を受けやすく、外で遊ぶこともできずにストレ […]

相馬・南相馬 福島原発30キロ圏で続ける礼拝――長引く閉塞感と不安

  • 2012年09月16日号
  • 01面

 福島県相馬市・南相馬市や双葉郡(いわゆる相双地域)は南を福島第一原子力発電所、西を放射線量の高い山間部、東を海に囲まれる。放射能問題による不安とともに、支援も […]

教会ルポ<ここも神の御国なれば>[22]同盟基督・那須高原教会――世界宣教につながる宿泊施設

  • 2012年09月16日号
  • 07面

◇英国とキャンプの経験  那須高原教会(近藤秀夫牧師)併設のペンション、那須高原ハウス・オブ・レストの名は、英国にあった同名のホテルに由来する。  牧師の妻葉子 […]

シンポジウム「地方伝道を考える」――社会に関わる統合性が焦点に

  • 2012年09月09日号
  • 02面

 地域間格差が広がり、地方の過疎化で教会の合併・閉鎖、無牧化、高齢化など疲弊が進む中で、「自立と連帯」を目指すシンポジウム「地方伝道を考える」が第13回を迎え、 […]

教会ルポ<ここも神の御国なれば>[21]同盟基督・那須高原教会――様々な人が集まり住む教会

  • 2012年09月09日号
  • 07面

◇クリスチャン村の人々  東京から北160キロにある那須高原。関東地方の北限であり、気候はほぼ東北地方南部と同じ。那須連峰の裾野に遊園地、温泉、美術館、畑、牧場 […]

BOOK:『神の宣教』クリストファー・J・H・ライト著

  • 2012年09月09日号
  • 08面

BOOK:『神の宣教』クリストファー・J・H・ライト著(東京ミッション研究所、2,940円税込)評・遠藤勝信  著者は宣教師の家庭で育つ。ケンブリッジ大学で旧約 […]

羽田雄一郎国交相ら閣僚の靖国神社参拝に抗議

  • 2012年09月02日号
  • 02面

 野田首相が在任中は靖国神社に参拝しないと表明するなか、閣僚のうち羽田雄一郎・国土交通大臣と松原仁・国家公安委員長の2人が8月15日、東京・九段の靖国神社を参拝 […]

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • >

紙面版記事検索

掲載号

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年

2011年以前の記事は「アーカイブス」で公開しています

アーカイブス

最新記事

  • 待ち望むあかり 大学に 桜美林でツリー点灯式
  • 横田さん、曽我さん「拡大祈祷会」で対談 家族の帰還の確信わかちあう
  • 【特集フォーカス・オン】教会の持続可能性④ この地域に教会を残したい
  • 「政教分離の会」公開講習会で稲氏 アジアの平和が「祀らない」国家に 「ヤスクニ問題めぐる戦後の歩み」振り返る
  • NCC 「イスラエル軍によるガザ破壊を止める外交努力求める要望書」発表
Copyright © いのちのことば社 All Rights Reserved.