地獄に関する正確な聖書的教理 『信仰義認と永遠の刑罰』評・水草修治
J・I・パッカーは思弁的な神学者ではなく、神を畏れ愛する敬虔な(今風に言えば)霊性の神学者である。だが彼の霊性は、聖書より人間の感情を優先するヒューマニスティッ […]
香港祈祷会 青年委員中心に継続展開 絶望、痛みに寄り添う言葉と空間を
香港の民主派メディアの閉鎖、同関係者の逮捕、天安門事件の記念碑の撤去など、香港における言論・表現の自由への圧迫が増す。 このような中、教派を超えた日本のクリスチ […]
回顧と展望2021 コロナ アジア 温暖化 3.11 難民 災害 オリ・パラ
コロナ禍を神学する パンデミックで問われた教会の存在意義 新型コロナ禍の2年目。集まって礼拝するというキリスト教会の日常が制限され、オンラインの活用が一気に広が […]
〝365日毎日礼拝”TPC10周年 感謝礼拝・コンサート開催 主が生きて導く「再臨の日」まで
写真=感謝礼拝で広瀬氏(上) 2011年11月14日設立以来、教職者と信徒が協力し、365日毎日礼拝と祈り会を行ってきた東京プレヤ―センター(TPC)=和氣敏治 […]
JEA神学委 神学エッセイ第二弾 コロナ禍「集まること再考」
日本福音同盟は昨年に続き、同委員による神学エッセー集「新型コロナウイルス時代を生きる教会パート2」を11月8日に発行した。同サイト(https://jeanet […]
シリーズ●教団・教派を知る 日本メノナイトブレザレン教団 神の救済の物語に応答する
昨年、私たち日本メノナイトブレザレン(MB)教団は70周年を迎えました。しかし、新型コロナウイルスの影響で記念大会は今年に延期され、先日9月20日に「みんなでブ […]
賛美歌学、宣教学からワーシップまで 『音楽と宣教と教会―第54回神学セミナー』評・井上義
福音派の人々にとってのこの本の意義を総論的に言うなら、「賛美歌21」「Hymn Explosion」「日本賛美歌学会」と言った語彙(い)と結びついた伝統的な賛美 […]
日本同盟基督教団130周年 オンラインで記念大会開催
日本同盟基督教団(朝岡勝理事長)の宣教130周年記念大会が9月23日にオンラインで開催され、千200人以上が参加し、講演、分科会、多様な交流があった。賛美はゴス […]
JCE7 2年前大会 鴨下氏「東海の宣教の歴史」について講演 「三度教会なくなるが福音は今も」
2023年9月に東海地区で開催が予定されている第7回日本伝道会議(JCE7)に向け、動きが活発化している。JCE7開催地委員会は9月24日、「2年前大会 東海の […]
日本同盟基督教団130周年記念大会で朝岡氏講演 「感謝と悔い改め」経て前に
(1面続き)日本同盟基督教団(朝岡勝理事長)宣教130周年記念大会のテーマは「ARISE & GO」(ヨハネ14章31節)。午前中はZoomを使い、小グ […]