クリスチャン新聞web版

  • HOME
  • 紙面版TOP
  • 掲載号一覧
home > 検索結果: 東日本大震災国際神学シンポジウム

震災とコロナが教会に与えたこと 東日本大震災国際神学シンポジウムから 

  • 2022年02月27日号
  • 06面

東日本大震災国際神学シンポジウムでは主講師のマクグラス氏(8面参照)に続き、森島豊(青山学院大学准教授)、吉田隆(神戸改革派神学校校長)、菊地功(カトリック東京 […]

日本にキリスト教は必要か マクグラス氏への質問と応答

  • 2022年02月27日号
  • 08面

マクグラス氏 東日本大震災国際神学シンポジウムでは、主講師のマクグラス氏の講演(2月20日号で既報)をうけて、質疑応答が行われた。その一部を抜粋、要約して掲載す […]

マクグラス氏講演 東日本大震災神学シンポ 再生を意味付ける原動力は信仰

  • 2022年02月20日号
  • 01面

2011年の震災の翌年から続く「東日本大震災国際神学シンポジウム」(主催=青山学院宗教センター、お茶の水クリスチャン・センター、学生キリスト教友愛会、キリスト者 […]

マクグラス氏発題講演 東日本大震災国際神学シンポ開催へ 教会を支え、包む神学的進展に

  • 2022年01月30日号
  • 02面

教団教派を超え、震災とこれからの教会を聖書的・神学的に考えてきた東日本大震災国際神学シンポジウムは、2012年の開催から10年を迎える。22年は世界的な英国人神 […]

東日本大震災国際神学シンポジウム応答③ 「『苦難にどう向き合うか:旧約聖書から』へのレスポンス」 東京基督教大学教授 ランドル・ショート

  • 2020年03月22日号
  • 03面

 2月3日に行われた「第6回東日本大震災国際神学シンポジウム」(主催=OCC・災害救援キリスト者連絡会、東京基督教大学、青山学院宗教センター、キリスト者学生会、 […]

東日本大震災国際神学シンポジウム応答②「北アイルランド紛争における教会の平和構築への貢献」 上智大学教授 小山英之

  • 2020年03月15日号
  • 07面

2月3日に行われた「第6回東日本大震災国際神学シンポジウム」(主催=OCC・災害救援キリスト者連絡会、東京基督教大学、青山学院宗教センター、キリスト者学生会、学 […]

東日本大震災国際神学シンポジウム応答① 「苦難の中でシャロームを生きる」 青山学院大学教授 左近豊

  • 2020年03月08日号
  • 07面

 2月3日に行われた「第6回東日本大震災国際神学シンポジウム」(主催=OCC・災害救援キリスト者連絡会、東京基督教大学、青山学院宗教センター、キリスト者学生会、 […]

第6回「東日本大震災国際神学シンポ」でアレン氏 “時”にふさわしく神は語る

  • 2020年02月16日号
  • 01面

2011年の震災の翌年から続けられてきた、「東日本大震災国際神学シンポジウム」(主催=OCC・災害救援キリスト者連絡会、東京基督教大学、青山学院宗教センター、キ […]

真の「平和の子」に信頼し変わる 東日本大震災シンポ青年の部

  • 2020年02月16日号
  • 02面

東日本大震災国際神学シンポジウム(1面参照)の青年の部が、2月1日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャンセンターで開催された。青年の部の企画は母体の異なる学生ク […]

教会に“シャローム”ある? 東日本大震災国際神学シンポジウム 青年の部が継続開催

  • 2019年02月24日号
  • 08面

   「100年先の教会形成を見据えて、青年の私たちに今できることは何だろうか?」。東日本大震災をきっかけに、教派を超えた青年のつながりをもたらした「東日本大震 […]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

紙面版記事検索

掲載号

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年

2011年以前の記事は「アーカイブス」で公開しています

アーカイブス

最新記事

  • 地図
  • ウクライナ 戦争を反映 ヨーロッパ宣教地図2022 本号に別刷付録
  • 「私の国が焼け野原になったら」  自由学園でウクライナ支援活動
  • 「孤児世話する姿に〝自分もそうありたい〟と」 「第19回結祈」山舗岳タンザニア教育宣教師が宣教報告
  • 自衛戦力は交戦権行使でなく戦争回避のため 対立の種取り除くために行動  2022年参院選立候補の金子氏に聞く
Copyright © いのちのことば社 All Rights Reserved.